Amazonには「欲しい物リスト」という機能があります。自分が欲しい商品をリストに追加し、リストを他の方に公開する事ができます。リストを公開する事で、お互いの住所や名前を知らないままプレゼントをもらう事ができます。
今回はそのやり方をご紹介します。
Amazonリストの設定
ほしい物リストの作成
Amazonのサイトにアクセスすると右上に人の形をしたマークがあるので、ここをタップ。

上にスクロールすると「ほしい物リスト」と表示されてる箇所をタップ。

リストを作成した事がない方は、「リストを表示」をタップ。

「ほしい物リストを作成する」をタップしてください。

次にリストを非公開から公開に変更します。非公開のままで他人に見られないので、プレゼントする事もできません。
右上の三つの点をタップ。

リストの設定を選択。

リストを「非公開」から「公開」に変更して、変更を保存。

次にリストを共有したいので、「招待」をタップ。

表示のみを選択。

リンクのコピーを選択してリンクをコピーしておきましょう。
コピーしたリンクをSNSに貼り付けたり、ファンに伝えると代わりに購入してもらう事が出来ます。

欲しい物をリストに商品を追加する
まずは欲しい物を検索する。欲しい製品を選択するとこのように製品に関する情報が表示されます。

商品が表示されましたら、上にスワイプしてください。「カートに入れる」ボタンと「今すぐ購入」ボタンの下に「ほしい物リストに追加する」をタップしてください。

商品をほしい物リストに追加されると、リストはこのように表示されます。
これでリストに追加されたかどうかを確認する事が出来ます。

まとめ
アマゾンのほしい物リストはいろんな所で役に立ちます。アマゾンプライムに加入すると送料もかからないので、商品を購入して自分で発送するよりもほしい物リストを利用して送った方が便利でお得です。

