日ごろのイライラを晴らしたり、本当に仲がいい人だけとしかつながりたくなかったり、裏アカウントを作りたくなる場面は多いものです。
ツイッターなどでは複数のアカウントを持つことがよくありますが、インスタでも複数アカウントを持つことができます。
裏アカウントを持つにあたって、気になること。「知り合いにバレない?」っていうことですよね。
インスタでは皆にバレずにインスタでも裏垢を作ることができます。
今回は世界一丁寧に裏アカウントの作成方法を紹介していきます!
Contents
下準備でメールアドレスを習得しよう
インスタで新しいアカウントを作るためには、「Facebookのアカウント」「電話番号」「メアド」のいずれかが必要です。
Facebookアカウントをもう一つ作るには電話番号やメアドが必要。電話番号をもう一つ用意するには、携帯ショップに行く必要があり、簡単にはできません。
今回は最も簡単に裏アカウントを作れる、「メールアドレス登録」という方法をつかって紹介していきます。
スマホを使ってる多くの方は、キャリアのメールアドレス(auとかdocomo,softbankなど)と、Gmailなどのフリーメールなど、複数のメールアドレスをすでに持っている方が多いでしょう。
インスタに登録していないメールアドレスがすでにある方はそれを使っていただいても構いません。
ですが、メールアドレスの連絡先に知り合いがいた場合、メアドを登録しただけで相手に通知が行く場合があります。
本当にバレたくない場合は新たにインスタ専用のメールアドレスの取得をおすすめします。
無料でつくれるメールアドレスは何種類かあります。
- Yahoo!メール(ヤフーメール)
- Gmail(ジーメール)
- com
- AOLメール
など……
今回は、手軽に使えて、スマホ用アプリもある「ヤフーメール」を使います。
登録はこちらから
スマホで「ヤフーメール」と検索してもでてきます。
一番下の、「IDを新しく取得する」をタップ。「連絡用メールアドレス」「Yahoo!JAPAN ID」「パスワード」「郵便番号」「生年月日」「名前」を入力します。
「連絡用メールアドレス」はログインできないときに必要になるので、普段から使っている物を使いましょう。
記入したら、黄色の「Yahoo!JAPANIDを登録」をタップ。
Tポイント利用手続きが出てきますが、登録してもしなくても良いです。
「登録が完了しました」という画面が出てきました。
先ほど記入した確認用メールに確認コードが送られてくるので、6桁の数字を記入しましょう。これでメールアドレスは取得できました。
- インスタのアプリを起動し、現在のアカウントからオプションを開く
インスタのアプリを起動しましょう。紫とオレンジの幻想的なグラデーションにカメラのシルエット。小さい文字でInstagramと書いてあるこれこそがインスタのアイコンです。
アプリを開くと、友達が投稿したものやストーリーが見えると思います。
右下の人型のアイコンをタップしましょう。
すると、自分のプロフィールと投稿したものが一覧で表示されます。
右上の「…」をタップして、オプションを表示しましょう!
オプションを下までスクロールすると、一番下に「ログイン」「アカウントを追加」があります。
- アカウントを登録しよう
「アカウントを追加」を押すと、ログイン画面が出てきます。
一番下の、「アカウントを持っていない場合 登録はこちら」をタップ。
「電話番号またはメールアドレスで登録」をタップします。
さきほど登録したメールアドレスを記入しましょう。
「名前(登録名)」と「パスワード」を記入します。
記入したらインスタグラムに登録完了です!
ユーザーネームはいつでも変更できるので、メアドの文字列が気にくわない場合は好きなように変更しましょう!
次へを押すと、「Facebookの友達を検索」、「連絡先を検索」が出てきます。リンクさせると友人にバレるのでスキップさせます。
アカウント作成完了!設定をしましょう
プロフィール写真を決めると、「ログイン情報を保存」と出てきます。
保存しておくと、今後ログインする場合、わざわざIDやパスワードを打ち込む必要がなくなります。「保存する」をタップしましょう。
「フォローする人を見つけよう」で知り合いが出てこなければ、Facebookや連絡先とリンクされておらず、だれにもバレていない状態です。
右上の「完了」をタップして終了です。
「フォローする人を見つけよう」も「キャンセル」を選びます。
設定をしていきます。プロフィール画面の歯車マークをタップ。「設定」の「連絡先」がオンになっていないかを確認します。
同じ状態ならOK!
ツイッターの裏垢などと連携したい場合は、「設定」の「リンク済みアカウント」からリンクさせたいSNSを選び登録します。
鍵アカウントにしたい場合は「非公開アカウント」にチェックを入れます。
鍵アカウントにするとより安全
「非公開アカウント」、通称「鍵垢」にすると、自分が承認した人以外に見られることはなくなります。
「アカウントが非公開になっている場合は、承認した人以外にはInstagram上の写真や動画は表示されません。既存のフォロワーに影響しません。」
鍵アカウントにすると、自分の投稿をフォロワー以外に人に見られることは絶対にありません。ハッシュタグの検索にもかからず、自分のプロフィール画面から投稿を見られることもありません。
ですが、フォロワー以外もアカウント検索すると鍵アカウントも表示されます。プロフィール画像とプロフィールは表示されるため、裏アカウントを作る際はプロフィール画像とプロフィールからプライバシーがばれないように気をつけましょう。
鍵アカウントの人は、他の人からフォローされると「リクエスト」が送信されます。リクエストを承認するとその人もフォロワーとなり、これまでの投稿・今後の投稿を見られることになります。
鍵アカウントでも、いいねやストーリーの足跡、コメントはつけれますし、フォロワー以外の人にも見られますので、注意が必要です。
裏垢だからといってやり過ぎないように!
連絡先やFacebookの連携を切っていたり、非公開アカウントにしていたりしても裏アカウントが特定されることはあります。
プロフィール写真やプロフィール、あなたをフォローしている人から探られたり、リポスト(TwitterでのRT)されたり。
裏アカウントだからといって、個人情報や悪口を書きすぎると、万一バレたときに非常にやっかい。知り合いに見られて困る投稿はやめておいたほうが無難です。
インスタグラムの裏垢作成方法まとめ
メールアドレスがあればいくつでも作れるインスタの裏アカウント。
SNSは今やインフラ。いつも監視されているようで窮屈に感じてしまいますよね。
今回紹介した方法を使えば、絶対にバレません。
これを機会に気軽に裏アカウントを作成してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す