インスタグラムでビデオチャット(ビデオ通話)ができることはご存知でしたか?
2018年6月のアップデートにより、インスタグラムのユーザー同士で簡単にビデオチャットができるようになりました。
未だビデオチャット機能を使ったことがない方に向けて、基本的な使い方をご紹介します。
Contents
インスタグラムがビデオチャット対応!最大4人まで通話可能
インスタグラムでは2018年6月のアップデートにより、新しくビデオチャット機能が追加されました。
インスタグラムのビデオチャットの特徴は次の通りです。
- 最大4人まで同時通話可能
- 相手の電話番号の登録は不要
- 相互フォロー不要
- 音声のみでも通話可
- チャット中にマルチタスク可能(インスタグラムの投稿を見ながら通話できる)
インスタグラムでは、これまでも他の人が投稿した写真にコメントを付けたり、特定のユーザーに直接ダイレクトメッセージ(DM)を送ったりすることでユーザー同士でコミュニケーションがとれましたが、ビデオチャット機能の追加によりユーザー同士で簡単に音声&ビデオ通話ができるようになりました。
ビデオチャット機能はインスタグラムのアプリをインストールしていれば利用できるので、電話番号を知らない相手やMVNOのデータ通信専用SIMカードを使っている相手とも通話が可能です。
通話しながらインスタグラムの写真やストーリーズを確認することもできるので、通話相手と一緒に投稿写真を見ながら盛り上がったりもできますよ。
インスタグラムのビデオチャットは誰とでも通話可能?
インスタグラムのビデオチャット機能は、電話番号の登録や相互フォローをしなくても利用できます。
「突然知らない相手からビデオチャットがかかってくることがあるのでは?」と不安になるかもしれませんが、ビデオチャットは「自分から一度でもDMを送ったことがあり、そのDMを承認してくれた相手」にのみ発信できるようになっています。
インスタグラムでは自分がフォローをしていないアカウントからDMが届くと、そのDMを「許可(承認)する」か「許可しない」かを選べますが、「許可する」を選んだ場合のみ、その相手は自分宛にDMやビデオチャットが発信できるようになります。
最初にDMを許可しない限りは、見知らぬ人から通話がかかってくるという事態は起こらないわけですね。
「一回DMを許可した相手からビデオチャットがかかってくるのもちょっと……」という方は、この後にご紹介する「ビデオチャットの通知を受け取りたくない時は」という項目もご覧ください。
スポンサーリンク
インスタグラムのビデオチャットの使い方1:通話する
DMでやり取りしたことがある相手と通話する
既にDMでやり取りしたことがある相手とは、次の手順で通話することができます。
1.アプリを起動し、ホーム画面右上のDMアイコンをタップ
2.最近DMをやり取りしたユーザーやグループ名が表示されるので通話したい相手をタップ
上記の画面でアカウントが表示されない場合は、右上の「+」ボタンをタップ。
自分のフォロー/フォロワーが表示される。
検索窓からユーザーを検索することも可能
3.既にDMをしたことがある相手をタップすると、メッセージスレッドが表示されるので、右上のアイコンをタップ
4.呼び出し中の画面が表示される。
5.【着信側】
着信側で次のいずれかをタップすると通話が開始される。
- プッシュ通知の「参加する」
- メッセージスレッド右上の青く光るビデオチャットアイコン
- メッセージスレッド内の「タップして参加」の文字
プッシュ通知はインスタグラムを起動していない状態でも表示されます。
通話開始後の画面
- 通話画面縮小:通話中の映像を縮小する。
- カメラ切替:リアカメラ/フロントカメラを切り替える
- 映像オン/オフ切替
- 通話を切る
- 音声オン/オフ切替
上の画像が通話開始後のスクリーンショットです。通話画面は、チャットに参加している人数に合わせて最大4分割されます。
通話中は、各アイコンからカメラの切替や自分の映像と音声のオン/オフの切替が可能です。
ビデオチャットから退出する
ビデオチャットを止める時は、通話画面下部の赤いアイコンまたはプッシュ通知の「退出する」をタップします。
アプリだけ終了させて通話を切り忘れないよう注意!
インスタグラムのビデオチャットの使い方2:DMしたことがない相手と通話する
まだ一度もDMでやり取りしたことがない相手とビデオチャットをするには、まず、相手にDMを送って相手にそのDMを承認してもらう必要があります。
1.DM画面右上の「+」ボタンをタップし、表示される宛先の中からDMを送りたい相手を選択。画面下部にメッセージを入力して送信
また、メッセージはDM画面の検索窓から検索したユーザーに送ったり、フォロー済みの相手のプロフィールから送ることもできる
2.DMを送ると、相手側のDM画面に「リクエスト〇件」という形でDM承認リクエストの件数が表示される
この「リクエスト〇件」をタップ
3.リクエスト一覧画面が表示される。各DMをタップすると個別の承認画面に移動する
なお、一覧画面で「すべて却下」をタップすると現在届いているリクエストを全て却下できる
4.リクエスト承認画面で「許可する」を選択すると相手とのメッセージスレッドが作成され、相手とDMやビデオチャットのやり取りができるようになる
「許可しない」を選択した場合は、その相手からのDMは表示されなくなり、ビデオチャットも着信しない状態になる
DMを送った相手が許可してくれた後は、既にご紹介した「DMをやり取りした相手と通話する」と同じやり方でビデオチャットができるようになります。なお、相手が自分のフォロワーの場合はDMを送るだけですぐにビデオチャットもできる状態になります。
インスタグラムのビデオチャットの使い方3:グループ通話
インスタグラムのビデオチャットでは、最大4人まで同時通話が可能です。
1.DM画面右上の「+」ボタンをタップし、表示される宛先の中から通話したい相手を複数人選んでメッセージを送信
2.メッセージスレッドが作成される。作成されたメッセージスレッドには好きなグループ名を付けられる。
3.メッセージスレッド右上のビデオチャットアイコンをタップすれば、そのメッセージスレッドに参加している相手全員に発信できる
インスタグラムのビデオチャットの使い方4:通話しながら写真を閲覧する
インスタグラムのビデオチャットでは、通話画面左上のアイコンをタップすることで通話画面を最小化し、他の作業を行いながら通話することができます。
通話相手と同じ写真やストーリーズを見ながら会話したり、チャットに参加していない人にDMを送ったりすることもできますよ。
また、通話画面を最小化しても、通話中の相手にはカメラの映像しか表示されません。
ビデオチャットの通知を受け取りたくない時は
ビデオチャットの通知の設定
デフォルトの設定では、ビデオチャットの着信があると音やバイブレーションで通知されるようになっていますが、設定から通知をオフにすることができます。
1.ホーム画面で画面下部の右端のアイコンをタップ
2.プロフィール画面で右上のアイコンをタップ
3.「プッシュ通知」をタップ
4.「ビデオチャット」の項目で通知を受け取りたい範囲を選択
「オフ」にすることで、着信があっても音やバイブレーションで知らせないようにすることが可能
特定の相手からビデオチャットの通知を受け取りたくない時
特定の人やグループからだけビデオチャットの通知を受け取らないように設定することもできます。
1.DM画面でプッシュ通知をオフにしたいユーザーやグループ名を長押し
2.「ビデオチャットをミュート」をタップ
特定の相手からビデオチャットを受診したくない時
プッシュ通知をオフにする方法では、着信時に通知がされないだけで相手から自分宛にビデオチャットを発信することはできます。
そもそも相手からビデオチャットを受信したくないという場合は、相手のアカウントをブロックしましょう。
1.メッセージスレッドの上部に表示されている相手のユーザー名をタップ
2.「ユーザーをブロックする」をタップし、「はい」をタップ
ブロックした相手のアカウントでは、DMやビデオチャットの宛先に自分のアカウントが表示されなくなります。
インスタグラムのビデオチャット機能が使えない時に確認すること
インスタグラムでビデオチャット機能を使えない時は、次の点を確認しましょう。
インスタグラムは最新バージョンか
ビデオチャット機能は、2018年6月のアップデートから追加された機能になります。それ以前のバージョンでは通話の発信も受信もできません。
メッセージスレッドで右上にビデオチャットアイコンが表示されない方は、インスタグラムが最新バージョンになっているか確認しましょう。
相手にDMを送信したことがあるか
一度もDMを送ったことがない人とはビデオチャットで通話できません。
友だちと通話したい時も、最初にDMを送ってメッセージスレッドを作成しましょう。
インスタグラムのビデオチャットの使い方のまとめ
インスタグラムの新機能「ビデオチャット」を使えば、電話番号を知らないユーザーとも気軽に音声/ビデオ通話ができるようになります。
通話したまま写真やストーリーズを見ることもできるので、お気に入りの写真を通話相手と一緒に楽しむこともできますよ。
また、ビデオチャット機能を使いたくない方は、プッシュ通知オフ機能やブロック機能が役に立つのでぜひお使いください。
コメントを残す