AppleからiPhone XS Maxが発売されました。大幅なモデルチェンジはありませんでしたが、CPU、カメラ性能だけでなく、ディスプレイのサイズも一新されました。
一方、GalaxyからもNote9が10月に発売されます。スマホといえばAppleとGalaxyの2強ですが、果たして買うのならどちらの方がいいのでしょうか?
iPhone XS MaxとGalaxy Note9の性能やスペックを比較し、両者の違いを徹底的に比較してみました。
Contents
- 1 iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のサイズを比較
- 2 iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のディスプレイを比較
- 3 iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のカメラの性能を比較
- 4 iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のスペックを比較
- 5 iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のバッテリーの性能を比較
- 6 iPhone XS MaxとGalaxy Note 9の耐久性を比較
- 7 iPhone XS MaxとGalaxy Note 9の耐久性を比較した結果
- 8 iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のアプリの起動時間の比較
- 9 iPhone XS MaxとGalaxy Note 9の防水機能を比較
- 10 iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のカメラ機能を比較
- 11 iPhone XS Maxのメリット
- 12 iPhone XS Maxのデメリット
- 13 Galaxy Note9のメリット
- 14 Galaxy Note9のデメリット
- 15 ストレッジを追加したGalaxy Note9の12万円とiPhone XS Max512GBの164,000円では4万円以上の差があります。
- 16 iPhone XS MaxとGalaxy Note 9を比較したまとめ
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のサイズを比較
本体のサイズ | iPhone XS Max | Galaxy Note 9 |
高さ | 157.5mm | 161.9mm |
幅 | 77.4mm | 76.4mm |
厚さ | 7.7mm | 8.8mm |
まずは両者のサイズを比べてみましょう。縦の長さはGalaxy Note 9の方がiPhone XS Maxよりも少し長い。一方、横の長さはiPhone XS Maxの方が画面が少し広い。厚さはiPhone XS Maxの方が1mm以上薄い。
本体の縦の長さはGalaxy Note 9の方が長いのですが、ディスプレイの大きさはiPhone XS Maxの方が大きい。Galaxy Note 9はiPhone XS Maxのように上部のノッチ部分をなくすため、あえて本体をディスプレイよりも大きくしています。一方のiPhone XS Maxはノッチを付ける事で、ディスプレイのエッジ部分を無くしています。
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のディスプレイを比較
ディスプレイ | iPhone XS Max | Galaxy Note 9 |
ディスプレイのサイズ | 6.5インチ | 6.4インチ |
画面解像度 | 1242×2688 | 1440×2960 |
ppi | 458ppi | 516ppi |
有機EL | OLED | Super AMOLED |
ディスプレイと本体の比率 | 84.29% | 83.51% |
両者のディスプレイ解像度を比較するとGalaxy Note 9の方が良い。ppiの数値もGalaxy Note9の方が高い。
ppiとは?
pixel per inchの略で、ディスプレイの解像度を表す単位です。数値が高いほど画素密度が高く、ディスプレイが綺麗に見えます。
解像度は確かにGalaxy Note9の方がいいのですが、それほど大きく異なっているわけではないので、あまり違いがわからないかもしれません。
スポンサーリンク
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のカメラの性能を比較
カメラの性能 | iPhone XS Max | Galaxy Note 9 |
背面のカメラ | 1200万画素 | 1200万画素 |
フラッシュ | クワッドLED | LED |
絞り値 | 広角:F1.8 望遠:F2.4 |
広角:F1.5 望遠:F2.4 |
焦点距離 | 28mm | 26mm |
ピクセルサイズ | 1.4μm | 1.4μm |
光学ズーム | 2倍 | 2倍 |
フロントカメラ | 700万画素 | 800万画素 |
カメラの性能は両者ともほとんど一緒ですが、Galaxy Note9の広角レンズの絞り値の方が低い。絞り値が低いほど、よりボケた写真が撮れるようになります。
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のスペックを比較
iPhone XS Max | Galaxy Note 9 | |
CPU | Apple A12 Bionic | Qualcomm Snapdragon845 SDM845 |
プロセッサ | ヘキサコア,64-bit,7nm | オクタコア,64-bit, 10nm |
GPU | Apple 4-core GPU | Adreno 630 |
RAM | 4GB | 8GB |
ストレージ | 512GB | 512GB |
OS | iOS12 | Android8.1 |
iPhone XS MaxとGalaxy Note9のスペックを比較すると、iPhone XS MaxのプロセッサはヘキサコアでRAMが4GB。一方、Galaxy Note9のプロセッサはオクタコアでRAMが8GB。
コア数が多ければ多いほど、性能が高くなります。事務所の中で6人で働くのと8人で働くという違いをイメージしていただければわかりやすいです。
つまり、Galaxy Note9は8人の社員が8メートルの机で作業しているのと、iPhone XS Maxは6人の写真で4メートルの机で作業しているという風にイメージしていただければわかりやすいです。
よって、Galaxy Note9の性能がiPhone XS Maxを上回っている事がわかります。
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のバッテリーの性能を比較
バッテリー性能 | iPhone XS Max | Galaxy Note 9 |
バッテリー容量 | 3174mAh | 4000mAh |
ワイヤレス充電 | 〇 | 〇 |
連続通話時間 | 25時間 | 38時間 |
連続音楽再生時間 | 65時間 | 95時間 |
連続動画再生時間 | 15時間 | 21時間 |
バッテリーの性能ですが、圧倒的にGalaxy Note 9の方が優秀です。iPhone XS Maxは3174ミリアンペアに対してNote 9は4000ミリアンペアもあります。
3174ミリアンペアという数値はスマホのヘビーユーザーで動画やゲームを一日に色々やってしまうとバッテリーがなくなるぐらい量です。
一方、4000ミリアンペアの場合、一日にかなり使いこんでもバッテリーがあまるぐらいの量です。
連続通話時間や連続動画再生時間を見てもわかるとおり、両者にかなりの差があります。
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9の耐久性を比較
色々と両者の細かい数値について説明してきましたが、やっぱり気になるのが耐久性やアプリの起動時間ですよね。ここからは両社の耐久性やアプリの起動時間について比較していきたいと思います。
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9の本体はどちらもガラスで覆われています。ただ、iPhone XS Maxはステンレス製、Galaxy Note 9にはアルミニウムが本体に使われています。
まずはiPhone XS MaxとGalaxy Note 9をコンクリートの上で落とした場合にどんな風になるのか検証します。
スマホを落とす場合、大抵ポケットから取り出す時や電話している時に落とす事が多いです。なのでポケットがある高さから落とした場合と耳の高さから落とした場合を比較していきます。
Galaxy Note9
最初にGalaxy Note 9をズボンのポケットがある高さ背面を下にした状態でコンクリートの地面に落とします。
Galaxy Note 9の背面部分はガラスで覆われているので、かなり割れやすいです。
背面から落とした結果、スマホが割れることはありませんでした。もちろんディスプレイも割れていません。
次にポケットの位置からディスプレイを下にした状態でスマホを落とします。
先ほどと同じようにディスプレイも割れることはありませんでした。基本的にポケットの位置の高さから落としても大丈夫のようです。
ポケットからスマホを取り出す時に落とす人が多いので、これは嬉しいですね。
今度は耳の位置の高さから背面を下にした状態で落とします。
結果はこのように背面のガラスが割れてしまいました。
最後にディスプレイを下向きにした状態で耳の高さから落とします。
結果は、ご覧の通り、ディスプレイが割れてしまいました。
立った状態で耳の位置の高さから落とすと、背面だろうが、ディスプレイ側だろうがかなり確率で割れてしまうという事がわかりました。スマホのガラスは強化されたとメーカー側が発表していますが、それでもまだまだ割れやすいという印象です。
電話をする時には注意した方が良さそうですね。
iPhone XS Max
次にiPhone XS Maxをズボンのポケット位置から背面を下に向いた状態で落とします。
iPhone XS Maxの背面側もGalaxy Note 9と同じようにガラスで出来ているので、同じく割れやすいです。
背面から落とした結果、ポケットの位置からでは傷が少しつく程度で、ガラスが割れることはありませんでした。
今度はディスプレイを下向きにした状態でポケットがある位置から落とします。
ディスプレイ側も大丈夫でした。スマホを落とした時の状況や場所によっても異なりますが、ズボンのポケットの位置から落としてもあまり割れないという事がわかりました。
次にiPhone XS Maxを耳の高さから背面を下にした状態で落とします。
落とした結果ですが、ご覧の通りかなり背面側が粉々に割れてしまいました。やはり、耳の位置の高さはかなり高いので、スマホはかなり割れやすいです。
最後に耳の位置の高さからディスプレイを下向きにした状態で落とします。
結果、奇跡的にディスプレイが割れずに済みました。今回はたまたま割れなかったのですが、背面側とディスプレイ側も同じガラスの性質が使われているので、ディスプレイ側も同じように割れることは十分に考えられます。
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9の耐久性を比較した結果
両者ともポケットの位置から落としても画面が割れることはありませんでしたが、耳の位置から落とすとかなりの確率で割れる事がわかりました。耐久性については両者に違いはそこまで差はありませんでした。
iPhoneの修理代がこちらとなります。
iPhoneのモデル | 画面の破損のみ | その他の破損 |
iPhone XS Max | 37,400円 | 67,800円 |
iPhone XS | 31,800円 | 62,400円 |
Galaxyは公式ショップはないため、修理費用は店舗によって異なります。
両機種ともかなり修理が高い・・・
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のアプリの起動時間の比較
スマホで何よりも気になるのがアプリの起動の速さとサイトの表示スピード。アプリの起動が遅いとかなりストレスが溜まってしまいますよね。実際に両者の違いを比べてみました。
スマホの性能を比べる上で、最も評価しやすいのがベンチマークアプリ。ベンチマークアプリではCPUとメモリの性能を比較することが出来ます。
・iPhone XS Maxのスコアが11,528
・Galaxy Note 9のスコアが9,001
マルチコアで10,000近くあるのはかなり優秀ですが、iPhone XS Maxの方が優秀ですね。
マルチコアのスコアが高いとアプリの起動時間が早く、重いゲームでもサクサク遊ぶことが出来ます。
アプリの起動時間を比較
レーシングゲームアプリで有名な「アスファルト9:Legends」で比較してみると、右がiPhone XS Max、左がGalaxy Note 9時間にして約2秒ほどですが、iPhone XS Maxの方が先に起動しています。
・アスファルト9(Asphalt):Legends
・フォートナイトモバイル
次に比べるのがフォートナイトモバイル。TOKIOがCMに出演し、話題になったとフォートナイト!フォートナイトをiPhone XS MaxとGalaxy Note 9で同時に起動してみると、今回もiPhone XS Maxの方が早く起動しています。iPhone XS Maxはすでにローディングしているにもかかわらず、Galaxy Note 9はまだ起動中の画面状態でした。
・PUBG
PUBGもフォートナイトと同じバトルロイヤル系のゲーム、世界中で大流行しています。私もかなり熱中しています。
そんなPUBGを同時に起動してみるとiPhone XS Maxはすでにローディングしているにもかかわらず、Galaxy Note 9ではまだ起動したばかりの画面になっています。
・Excel
ゲームアプリではiPhone XS Maxが早く起動しますが、ゲーム以外のアプリはGalaxy Note9の方が早く起動する傾向があります。
Excelを同時に起動するとGalaxy Note9の方が早く起動されました。
・Youtube
Youtubeの起動もGalaxy Note9が早く起動されました。どうやらアプリをたくさん起動した状態で、アプリを起動するとGalaxy Note9の方が早くなります。RAM4GBとRAM8GBの差がここで出てますね。
TwitterのアプリでもGalaxy Note9の方が早く起動されました。SNS系のアプリはGalaxy Note9の方が早く起動する感じがします。
インスタでもGalaxy Note9の方が早く起動されました。
いろんなアプリの起動速さを比較しましたが、起動するアプリの種類や起動しているアプリの数によって起動時間は異なります。
スペックで優位だったGalaxy Note9の方が若干起動時間が早い感じです。
サイトの表示スピードを比較
スマホではアプリ以外にサイトの閲覧に使われることが多い。今度はサイトの表示スピード比べてみましょう。
両者を同時にサイトへアクセスさせると、若干ですが、Galaxy Note 9の方が早く表示されます。
次にGalaxy Note9の公式サイトにアクセスしてみると、今回もGalaxy Note9の方が若干ですが早く表示されました。
アプリの起動時間ではGalaxy Note9の方が早かったのですが、サイトの表示でもGalaxy Note9の方が早く表示されました。ただし、動画がサイトに埋め込まれている場合、ページ全体が早く表示されるのはiPhone XS Maxの方でした。
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9の防水機能を比較
次に防水機能について比べてみます。
一昔前のスマホで水の中に落として、ダメにしてしまうケースが多いのですが、最近のスマホは防水機能が備わっている機種が多い。iPhone XS MaxとGalaxy Note 9も防水機能が備わっています。
まずは両機種を水の中に入れどれぐらい耐えられるか実験します。
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9を水中に25分間入れ続けても特に問題はありませんでした。さすが防水機能!
防水機能が備わっているため、これ以上水の中に入れ続けても故障する可能性は低いでしょう。
今度は防水機能だけでなく、水圧にも耐えられるかテストします。両機種をカンの中に入れ、水深約3m下に10分ほど置いておきます。
結果は、ご覧の通り両機種とも無事でした。浅瀬の川や海にスマホを落としても大丈夫のようです。
最後にiPhone XS MaxとGalaxy Note 9を水深10mの深さで1分ほど沈ませます。
スマホには防水機能が備わっていますが、水深の深い水圧には耐えられません。果たして10mの深さには耐えられるのでしょうか?
結果、iPhone XS MaxとGalaxy Note 9の両方ともディスプレイは表示されますが、Galaxy Note 9の方ではバグが発生していました。一方のiPhone XS Maxでは特に問題はありませんでした。
両者の防水機能を比べた結果、浅い水深で落としたとしてもスマホが壊れることは両方ともありませんでしたが、深い水深となるとiPhone XS Maxの方が優秀ということがわかりました。
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9のカメラ機能を比較
スマホのカメラで撮影した写真をインスタに投稿する方が多いので、スマホの性能を比べる上でカメラの性能はすごく重要です。両者のカメラ機能を比べてみました。
iPhone XS MaxとGalaxy Note9は両方ともカメラの画素数が1200万画素のため、大きな違いはさほどないはずです。
こちらが両機種で撮影された写真です。
左がiPhone XS Max、右がGalaxy Note9。
iPhone XS Maxで撮影された写真の方の色が鮮やかに見えます。ただし、画素数は同じため、写真の画質に大きな違いはありませんでした。
ここまで両者を比較してきましたが、両者のメリットデメリットがこちら!
iPhone XS Maxのメリット
・ゲームアプリの起動時間が早い
・見た目が美しい
・防水機能が高い
・音質が良い
iPhone XS Maxのデメリット
・機種の料金が高い
・修理費が高い
・ストレッジを増やせない
・アプリの同時起動で起動時間が遅くなる
Galaxy Note9のメリット
・機種の料金が安い
・SDカードが使えるため、ストレンジを増やせれる
・専用のペンが備わっている
・修理費が安い
・サイトの表示が早い
Galaxy Note9のデメリット
・アプリの起動が遅い
・防水機能が劣る
・全体の処理能力が遅い
iPhone XS MaxとGalaxy Note 9を比べた結果、iPhone XS Maxの方が優れている所もあれば、Galaxy Note9が優れている点もありました。しかし、最も忘れてはいけないのが両者の価格!!価格を比較するとiPhone XS Maxの方がかなり高い!
iPhone XS Max(64GB) | 124,000円 |
iPhone XS Max(512GB) | 164,800円 |
Galaxy Note9(64GB) | 約110,000円 |
Galaxy Note9(512GB) | 約139,000円 |
価格を比較するとiPhone XS Maxの方が若干高いのですが、Galaxy Note9はmicroSDを使用できるので、64GBの機種を買い、400GBのmicroSDカードを使用することで、実質Galaxy Note9 512GBとほとんど変わりません。
400GBのmicroSDカードは14000円で購入できるので、約12万円でGalaxy Note9の512GBが手に入るということになります。
ストレッジを追加したGalaxy Note9の12万円とiPhone XS Max512GBの164,000円では4万円以上の差があります。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B077D4SKW6″ title=”microSDXC 400GB SanDisk サンディスク UHS-1 超高速U1 FULL HD アプリ最適化 Rated A1対応 専用SDアダプ付…”]iPhone XS MaxとGalaxy Note 9を比較したまとめ
価格を前提に性能を比較すると圧倒的にGalaxy Note9の方がコストパフォーマンスが高い。価格と性能で比較するのならば絶対にGalaxy Note9の方がお買い得です。それでもiPhoneユーザーとしてはiPhone XS Maxの方が欲しい!!
みなさんはどちらを選びますか?
コメントを残す