Youtubeの動画をオフラインで再生できたら便利なのに、と思ったことはありませんか?
お気に入りの動画をスマホやタブレットでオフライン再生ができたら、インターネット環境やデータ通信量を気にせず、いつでもどこでも動画を視聴することができて便利ですよね。
今回はAndroidをお使いの方に向けて、Youtubeの動画をオフライン再生する方法をご紹介します。
Contents
AndroidでYoutubeをオフライン再生できるアプリは?
以前からYoutubeの動画をオフライン再生するには、動画をダウンロードする機能がある動画サイトプレーヤーアプリを使うのが一般的な方法でした。
しかし、最近Google Playストアでは、Youtubeの動画をダウンロードできるアプリが少なくなっています。
iPhone・Android双方でYoutubeの動画をダウンロード&オフラインで再生できるアプリとして人気だった「Clipbox」も、2018年5月現在、Google PlayストアからダウンロードできるAndroid版の方ではYoutubeの動画をダウンロードできなくなっています。
他の動画サイトの動画はオフライン再生できるアプリでも、Youtubeだけはできない、というアプリも多いようですね。
そのような中、2018年5月現在でもYoutubeから動画をダウンロード&オフライン再生できるアプリを見つけました!
それがこれからご紹介する「VCP」という動画サイトプレーヤーアプリです。
Android端末でYoutubeの動画をオフライン再生できるアプリ-VCP
VCPの特徴は次の通りです。
・Youtubeおよびニコニコ動画をダウンロード(キャッシュ)可能
・ダウンロードした動画はオフライン再生できる
・ダウンロードした動画をまとめたプレイリストが作れる
・早送り・巻き戻し・ループ再生など基本的なプレーヤー機能
・広告が表示される
VCPでは、YouTubeとニコニコ動画の動画をダウンロードし、ダウンロードした動画をオフラインで再生したり、ダウンロードした動画だけでプレイリストを作成することができます。
早送り・巻き戻し・10秒送り・10秒戻し・ランダム再生・ループ再生など動画再生プレーヤーとして一通りの機能が揃っています。
プレイリストに入れた動画を連続再生やランダム再生、ループ再生することもできるので、お気に入りの動画をまとめて視聴したい時にも使いやすいですよ。
スポンサーリンク
VCPをダウンロード&インストールする
VCPはGoogle Playストアからダウンロードできます。
アプリの使用にアカウントの登録などは必要ありません。
※ニコニコ動画の動画をダウンロードする時はニコニコ動画のアカウントが必要になります。
インストールしたアプリを起動すると、最初に上の画像のようなチュートリアルや注意事項が表示されます。
チュートリアルを全て読み終えると、下の画像のようなホーム画面が表示されます。
VCPでYoutubeの動画をダウンロードする
ここからはVCPの使い方をご紹介していきます。
ますは、動画をダウンロードする方法を見ていきましょう。
1.上図のホーム画面で「動画検索」をタップします。
2.緑で囲ったタブのところでYoutubeが選択されていることを確認し、赤枠部分に探したい動画のキーワードまたはURLを入力します。
3.検索結果がリスト表示されるので、オフライン再生したい動画を見つけたら、動画のタイトル部分を長押しします。
4.動画の画質を選択します。
5.通知領域にダウンロード中の動画のタイトルとダウンロードの状態が表示されます。ダウンロードの状態は「キャッシュ準備中」→「キャッシュ作業中」と変わり、「キャッシュ終了」と表示されたらダウンロード完了です。ダウンロード中は、他のアプリを起動してもバックグラウンドでダウンロード作業を続行してくれます。
ちなみに、動画検索画面では、「アニメ・映画・MV」などのジャンルで絞り込んだり、アップロード日や再生数で並び替えを行うこともできますよ。
VCPでYoutubeの動画をオフラインで再生する
続いて、ダウンロードした動画をオフラインで再生する方法をご紹介します。
1.ホーム画面で、「キャッシュ済み動画」をタップします。
2.ダウンロード済みの動画一覧が表示され、動画をタップすると再生が始まります。また、この画面右下の2つのアイコンでそれぞれ、「並び順や表示件数の変更、ダウンロードした期間によって表示・非表示の切り替え」と「動画の削除」も行えます。
VCPの再生画面の説明
VCPの再生画面の各ボタンの役割をご紹介します。
- タイマー:設定した時間が経過すると、動画の再生を一時停止する
- ランダム再生:プレイリスト内の動画をランダム再生する
- ループ再生:一つの動画またはプレイリスト内の全ての動画をループ再生する
- 10秒戻し・10秒送り:動画を10秒前のシーンに戻す、10秒後のシーンに飛ばす
- シェア:動画を他のアプリを使ってシェアする
- 巻き戻し・一時停止・早送り
この通り、VCPにはランダム再生、ループ再生、早送り、巻き戻しなど動画プレーヤーに必要な機能が一通り揃っています。
後でご紹介するプレイリストごとのループ再生・ランダム再生もできるので、複数のお気に入り動画を連続再生したい時にも便利です。
ダウンロードした動画でプレイリストを作る
VCPでは、ダウンロードした動画でプレイリストを作成し、プレイリスト内にある動画を連続再生させることもできます。
VCPでのプレイリストの作成・編集する方法をご紹介します。
1.ホーム画面で、「プレイリスト」をタップします。
2.プレイリスト一覧画面が表示されるので、右下の「+」をタップします。
3.作成するプレイリストの名前を入力します。
4.ダウンロード済みの動画一覧が表示されるので、プレイリストに登録する動画を選択し、「完了」ボタンをタップします。
5.これでプレイリストの作成と動画の登録が完了しました。
なお、作成したプレイリストの削除は、下の画像の赤枠のボタンから行えます。
動画の種類ごとにプレイリストを作っておけば、先にご紹介した再生画面のループ再生やランダム再生機能と組み合わせることで、お気に入りの動画をより楽しみやすくなりますよ。
VCPを使う時の注意点
最後に、VCPを使う際の注意点をご紹介します。
- バックグラウンド再生未対応
- ニコニコ動画からダウンロードする時はニコニコ動画アカウントによるサインインが必要になる
2018年5月現在、VCPは動画のバックグラウンド再生には未対応のようです。
設定画面にはバックグラウンド再生に関する項目がありますが、グレーアウトしています。
項目があるということは、今後バックグラウンド再生機能を実装する予定があるのかもしれませんが、今のところVCPで動画をバックグラウンドで再生しながら、別のアプリを起動することはできないという点は要チェックです。
また、ニコニコ動画のダウンロード再生にも対応していますが、ダウンロードにはニコニコ動画のアカウント情報が必要になります。ニコニコ動画のアカウントを持っていないと動画をダウンロードできない点にはご注意ください。
VCPの使い方のまとめ
今回ご紹介したVCPを使用すれば、AndroidでYoutubeの動画のオフライン再生ができるようになります。
「データ通信量を節約しながら、お気に入りの動画をいつでもどこでも再生できるようにしたい」というAndroidユーザーはぜひご活用ください。
コメントを残す