パソコン教室といえば「アビバ」を思い浮かぶ方が多いしょう。
そんなアビバではどんな教室で、どんなことが学べるのかと気になった人も多いはず。
今回はそんなアビバに通ってた時のお話を口コミと評判としてご紹介したいと思います。
Contents
パソコン教室のアビバとは?
今でこそ多くの方がパソコン操作を簡単に出来るようになりましたが、ひと昔前ではワードやエクセルの使い方がわからないという人も多く、アビバのようなパソコン教室はすごく人気があったのです。
アビバではワードやエクセルといったソフトの使い方を学ぶことができ、今ではプログラミングについても学べるようになりました。
アビバに入ったきっかけ
最近ではネット上やプログラミングスクールなどでサイトについての作り方を簡単に学ぶことができますが、私がまだ高校生だった頃は、今のようなプログラミングスクールもなく、アビバでもプログラミングについて教えてくれる教室はありませんでした。
しかし、当時はそうとも知らず、アビバに入ればサイトが作れるんだなと思っていました。実際アビバの方に「アビバに入ればサイトが作れるようになりますか?」と聞いたところ、「アビバに入れば自分でサイトが作れるようになりますよ!」と答えていたのです・・・
これを信じ、しばらくアビバに通い続けましたが、結局は簡単なHTMLで「Hello World」という超初心者的なサイトについての作り方しか学ぶことができず、今でもアビバに入ったことは後悔しています。
これがきっかけでアビバで学ぶようになりました。
アビバの教室について
アビバでの学び方はテキストを見ながら自分で学習しつつ、わからないところがあったら先生に訊くというスタイルです。各自それぞれのペースで学習することができますが、悪く言うと放置プレイです。
テキストを見ながら学習して、疑問に思ったところは先生に訊くというのは悪くないスタイルではあると思いますが、アビバの料金がとにかく高い!!これだけ高い料金を払って放置プレイというのは納得いきません。
当時の私はそうとは知らず、結局wordのクラス、excelのクラスなどに入り、総額で40万近く支払ってしまったのです。受講料だけでなく、テキスト代、アビバの専用サイトの使用料、資格受験費用など色々とお金が必要となります。
また、私が当時アビバに通っていた時、特に苦痛に感じたのがwordのクラスでひたすらタイピングの練習をさせられた教室でした。
当時はスキルとして、ある程度ブライドタッチが出来るようになっていましたが、仕組みがよくわからずに勧められたコースに入会したため、このような無駄な時間とお金を使ってしまいました。しかも、教室の中ではなぜか毎回のように「ビートルズ」の曲の永遠と流されていたが苦痛でした・・・
アビバでプログラミングは学べる?
アビバのプログラミング教室は通ったことはありませんが、サイトに公開されている講義内容がこちら!
一見難しそうに見えますが、元システムエンジニアの立場から言えば、こんなの初歩中の初歩のことばかり!確かに何もわからない状態から学ぶのであれば、初歩的なことを学ぶのは大切ですが、正直いってこちらの表に書かれていることはネットでも簡単にやり方を見つけることが出来ます。
わざわざ高い料金払ってまで学ぶことではありません。本屋に売っている参考書を購入して読めば十分です。
アビバで学べるプログラミングのコースは以下の5つのコース
正直いってかなり種類が少ないです。AutoCADとJw-cadは建築関係のソフト使い方なので、建築に携わっていない人はまったく意味がありません。
Androidについてアプリ開発を学ぶことはできますが、日本ではiPhoneを使用している人の方が多いので、AndroidよりもiPhoneのアプリ開発の方が重要です。
JAVAプログラミング
PHP
Androidアプリ開発
AutoCAD
Jw-cad
どのコースもとりあえず作ってみましたのような感じで、どれも学んだからといって仕事で活かせるものとは到底思えないものばかりです。
プログラミングについてより高度な技術を学びたい方は「TechAcademy(テックアカデミー)」がおすすめです!
アビバのプログラミング教室の料金について
アビバではどのコースも料金が一切ネットに公開されていません。入学金は21,600円と記載されていますが、どのコースも問い合わせをしなければ料金を知ることができません。
私はwordとexcelのコースで40万円以上お支払いしました。アビバのプログラミング教室の値段もきっと同じような料金になると思います。これだけ料金が高いと正直いっておすすめできません。
プログラミングを学びたいのであれば、ネットで学べるプログラミングスクールなどがあります!
しかも、最近のプログラミングスクールは無料で学べる所が増えてきているのです。
システムエンジニアに転職したい方はtech boostオンラインがおすすめです。
なぜプログラミングスクールが無料で学べるのか?
ここで疑問に思った人も多いでしょう、なぜプログラミングスクールが無料で学べるのか?
実はIT業界でシステム開発をする人材がかなり人手不足になっています。本当に猫の手を借りたいというほど人手不足なのです。
そこで、企業がプログラミングスクールに人材を斡旋してもらう代わりに、企業がプログラミングスクールの費用を立て替えているという仕組みなのです。
つまり、無料のプログラミングスクールに通えば、無料でプログラミングが学べるだけでなく、就職先も簡単に見つけることができるのです。
転職でシステム開発の仕事に携わりたい方にはおすすめです。
アビバはどんな人におすすめ?
アビバを全否定するわけではありませんが、お金に余裕があって、パソコンの使い方がまったくわからないという人であれば、アビバは合ってると思います。
しかし、ある程度パソコンが使いこなせるという人であれば、アビバはあまりおすすめしません。
今ご覧になっているこちらの記事を見つけた時点で、ネットでの検索方法をご存知の方がほとんどなので、プログラミングについても同じように検索すればいろいろと見つかると思います。
まとめ
どのプログラミングスクールが自分に合うかは人それぞれです。まずは無料体験で各プログラミングスクールを受けてみてください。プログラミングスクールの費用は安くないので、ご自身が納得するスクールを見つけてください。
ただし、私と同じようにアビバで失敗してほしくないので、アビバには行かないようにしてください。
コメントを残す