大容量ファイルをパソコンからパソコンに移すのって大変ですよね!
USBカードやSDカードを使えば可能ですが、紛失する可能性があるし、他人に大容量ファイルを渡すのはめんどくさい!
これらの悩みを解決できるのが「ギガファイル!」
ギガファイルは無料でアップロード/ダウンロードし、他の人受け渡しできるファイル転送サービス。
便利という評判の一方で「アップロード/ダウンロード速度が遅い」「セキュリティの面で不安がある」といった噂が気になって使ったことがないという方も多いのではないでしょうか?
そんな方に向けて、ギガファイルの使い方と実際に大容量ファイルを転送した時の速度、安全に使うためのポイントなどをご紹介します!
メアリーちゃん
ガジェテクさん
Contents
ギガファイル便とは-無料の大容量ファイル転送サービス-
運営 | 株式会社ギガファイル |
利用料 | 無料 |
ファイル容量制限 | 無制限(1ファイル100Gまで) |
ファイル数制限 | なし |
ファイル保持期限 | 7日間~30日間 |
推奨ブラウザ | Google Chrome、FireFox |
ギガファイル便は、大容量ファイル転送サービスです。
100GB以下のファイルなら個数無制限で同時にアップロード可能なので、メールには添付できない大量の写真や動画、音楽ファイル、アプリケーションファイルなど、大容量のファイルを人に渡したい時に重宝します。
ユーザー登録不要&利用料無料ですぐに使える点も魅力です。
アップロードしたファイルは7日間~30日間保存され、期間中はダウンロードURLとパスワードを知っている人ならいつでもダウンロード可なので、複数の人に大容量ファイルを渡すこともできます。
ガジェテクさん
ギガファイル便でファイルをアップロードする
1.ギガファイル便の公式サイトを表示する
2.画像の赤枠部分で保存期限を選択(デフォルト7日間)
3.アップロードしたいファイルを枠内にドラッグ&ドロップする。複数のファイルを同時にアップロード可
4.アップロードが完了すると、「ダウンロードURL」と「削除キー」が表示される
5.「ダウンロードパスワード」に4桁までの半角英数字を入力し、「設定」ボタンクリック
「ダウンロードパスワードを設定しました」というメッセージが表示されたら「OK」をクリック
6.一度に複数のファイルをアップロードする時は、それらを一つのzipファイルにまとめられるまとめる機能が便利
まとめる機能を使う時は、「ダウンロードパスワード」を入力してから「まとめる」ボタンを押す
7.アップロードが完了後、アップロード情報を任意のメールアドレス宛に送信できる
送信方法は、画像赤枠部分にメールアドレスを入力し、「送信」ボタンをクリックするだけでOK
また、メールアドレス入力欄の上にある「メモ」欄に入力した内容はメールに転記される。ファイルについての補足コメントなどが入力できる
「メールの送信に成功しました」というメッセージが出たら送信完了
送信したメールには「ダウンロード用URL」「ダウンロードパスワード」「ダウンロード期限」「削除キー」「メモ」が記載される
これでギガファイル便にファイルをアップロードできました。
同時に複数のファイルをドラッグ&ドロップでアップロードできる上に、お知らせメールの送信も同じ画面からボタン一つで行えるので、手間がかかりません。
送信前に必ずメールアドレスをチェックしましょう。
ガジェテクさん
メアリーちゃん
ギガファイル便でファイルをダウンロードする
ギガファイル便でファイルをダウンロードする方法をご紹介します。
1.アップロード者から送られたメール記載のURLをクリックするか、ダウンロード用URLをアドレスバーに直接入力してダウンロードページに移動
2.アクセスしたページの「DLKEY」に、メールに記載された(またはアップロード者から伝えられた)「ダウンロードパスワード」を入力し、「ダウンロード」ボタンをクリック
「まとめてダウンロード」からは、アップロードされた全てのファイルを一度にダウンロードできる
3.保存先を指定する
アップロードしたファイルは削除キーを使って削除するか、有効期限を過ぎるまでは何人でも、何度でもダウンロード可能です。
ギガファイル便をスマートフォンで使う
ギガファイル便はスマホにも対応しています。
スマホで公式サイトにアクセスする点以外は、アップロード/ダウンロード方法もPCのやり方とほとんど変わりません。
スマホでは、保存期間を選んだ後に「ファイルを選択」ボタンをタップしてアップロードするファイルを選びます。
また、スマホ内にあらかじめ保存されているファイルの他に、その場で撮影した写真や動画もアップロードできます。(初回は写真/動画の撮影と音声録音の許可が必要)
このようにスマホからでもギガファイル便を利用できるのは便利ですが、大容量ファイルの転送時には通信量が多くなる点にはご注意ください。
3G回線で大容量ファイルを転送すると、どうしても通信速度が遅いと感じてストレスになりますし、通信料金も高くなるので、なるべくWi-Fi環境下で利用することをおすすめします。
ガジェテクさん
解凍アプリなしでzipファイルの中身を確かめる
大容量ファイルや複数のファイルをやり取りする際には、zipファイルにまとめるすることが多いですよね。
ギガファイル便なら姉妹サイトの「GIGAFILE FLY」経由で、アップロードされたzipファイルの中身を解凍用アプリがなくても確認することができます。
また、GIGAFILE FLYではzipファイルの中から、必要なファイルだけを選んでダウンロードすることも可能です。
GIGAFILE FLYでzipファイルの中身を確認する方法とzipファイルの中の一部だけダウンロードする方法をご紹介します。
1.ギガファイル便のダウンロード画面でzipファイルのところに表示されている「いますぐWebで中身を見る」ボタンをクリック
2.ギガファイル便の姉妹サイト「GIGAFILE FLY」へファイルの転送&zip解凍が始まる
3.zipファイルに「ダウンロードパスワード」が設定されている場合は入力し、「認証」をクリック
4.解凍終了後、画面左の「トップ」をクリックするとzipファイルの中身を確認できる
画像ファイルはクリックすると拡大表示も可能
5.一部のファイルだけダウンロードしたい場合は、対象のファイルにチェックを入れ、画面右下の「ダウンロード」をクリック
確認メッセージが表示されたら「OK」をクリック
「GIGAFILE FLY」はPCとスマホの両方から利用できます。
容量や使用頻度の問題からスマホにzipファイル解凍用アプリをインストールしたくないという方や容量節約のために大量の写真ファイルの中から一部だけ選んでダウンロードしたい、という時におすすめです。
メアリーちゃん
ガジェテクさん
ギガファイル便はアップロード/ダウンロード速度が遅い?
サービス開始当初のギガファイル便は「ファイルのアップロード/ダウンロード速度が遅い」という評判でした。
しかし、現在では回線やサーバーの増強により徐々に転送速度が改善されてきています。
例えば、光回線100Mbps環境下で約9GB分の写真(数百枚)を1つのzipファイルにまとめて転送してみたところ、アップロード/ダウンロード共に約14分ほどで完了しました。
利用環境にもよりますが、同じ容量分の写真を小分けにしてメールで送るよりもずっと手間も時間もかからないと言える速度です。
アップロード時の作業としては、ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、後はアップロード完了まで別の作業をしながら待つだけという点も非常に楽ですね。
少なくとも、友だちや家族と気軽に写真や動画をやり取りするぐらいなら、「遅い」と感じることはないと思います。
ギガファイル便の危険性
ギガファイル便は大容量ファイルや複数ファイルのやり取りに便利なサービスですが、インターネット上にファイルをアップロードしてやり取りするという性質上、次のような危険性があります。
- 第三者にファイルの中身を見られる
- 悪意あるプログラムを含むファイルをダウンロード&実行し、個人情報流出やPC乗っ取りなどの被害に遭う
ギガファイル便に限らずファイル転送サービスでは、無関係の第三者にアップロードしたファイルを見られる危険性が全くないとは言いきれません。
このため、ファイル転送サービスをビジネス上の機密情報や個人情報などの重要なデータのやり取りに使用するのはおすすめしません。
また、悪意のあるプログラムを含むファイルをダウンロード&実行すると、PC乗っ取りや情報流出といった被害に遭う危険性もあります。
上記のリスクを抑えながらギガファイル便を安全に利用する方法については、次の「ギガファイル便を安全に利用するためのポイント」でご紹介しているのでそちらもご覧ください。
ガジェテクさん
ギガファイル便を安全に利用するためのポイント
無関係の第三者がファイルの中を見てしまったり、ウィルスに感染したファイルをダウンロードしてしまう危険性を抑えるために、ギガファイル便を利用する際は次のことに注意しましょう。
- ダウンロードパスワードを設定する
- アップロード情報送信前に送信先メールアドレスをチェック
- 送信ファイル自体にパスワードを設定する
- (ダウンロード側)心当たりのないダウンロードURLが送られて来たら、アップロード者に確認する
ギガファイル便ではアップロード時に設定できる4桁のダウンロードキーは必ず設定しておいてください。それに加えてファイル自体を暗号化し、パスワードを設定しておくと安全性が高まります。ファイル自体のパスワードはギガファイル便のメモ欄に書くのではなく、メールなどの別の手段で先方に伝えておくと、より情報流出の危険性を抑えられます。
ファイル転送サービスで一番やってしまいがちなミスは「アップロード情報の送信先メールアドレスを間違える」です。アップロード情報にはダウンロードパスワードも記載されているので、関係ない人に届くと情報流出の危険性が高くなります。メールアドレスはコピー&ペーストで入力し、送信ボタンを押す前にしっかり確認しましょう。
また、悪意あるプログラムからPCやスマホを守るために、信頼できないファイルはダウンロードしないようにしましょう。心当たりのないダウンロードURLが記載されたメールが届いたら、まず送信者のメールアドレスを確認します。もし、全く心当たりのない送信元だった場合は、URLにアクセスしない方が安全です。
送信元が知っている人のメールアドレスだった場合も、乗っ取りなどの可能性を考えてダウンロード前にメールの送信者にファイルの中身について確認することをおすすめします。
逆に自分がファイルをアップロードして他人にダウンロードしてもらう時は、事前に相手にギガファイル便でファイルをやり取りしたい旨を伝えておきましょう。
ガジェテクさん
メアリーちゃん
ガジェテクさん
ギガファイルの使い方のまとめ
ギガファイル便は、無料でファイルのアップロード/ダウンロードができるファイル転送サービスです。
PCでもスマホでも、大容量&複数のファイルを手軽に受け渡しできるので、大量の画像や動画、アプリケーションソフトなどを他人に渡したい時にぜひご活用ください。
コメントを残す