カシモWiMaxは、2017年に登場したばかりのWiMaxのプロバイダの一つ。よく広告で「月額料金業界最安級」を謳っていますが、果たして本当なのでしょうか?それに、料金が安くても実際に使ってみたら「回線が遅い」などの問題があっては嫌ですよね。
そこで、今回はカシモWiMaxの月額料金や口コミと評判、解約金など気になる情報をまとめました。カシモWiMaxをおすすめする人や注意点も一緒に紹介しているので、迷っている方はぜひ参考にしてください!
メアリーちゃん
ガジェテクさん
Contents
カシモWiMaxとは
運営 | 株式会社MEモバイル |
契約期間 | 2年 |
キャッシュバック | なし |
カシモWiMaxを運営するのは、株式会社MEモバイルが運営するWiMaxプロバイダ。2017年にWiMaxサービスに参入したばかりでまだあまり知られていない企業です。
「そんな新しいプロバイダで、回線の速度は大丈夫なの?」と心配になるかもしれませんが、実はプロバイダで使っている回線は本家のUQ WiMaxと同じなので、回線そのものの速度はUQと変わりません。
ガジェテクさん
カシモWiMaxで選択できるプランは、「最安級プラン」と「新端末プラン」の2つ。「最安級プラン」は、利用できるルーターが1種類しかない代わりに月額料金が安く、「新端末プラン」は最新の端末を利用できるプランです。それぞれのプランで利用できる端末の性能についても、この後ご紹介します。
まずは、各プランの料金を見てみましょう。
カシモWiMaxの料金プランは?
カシモWiMaxの各プランの月額料金を表にしました。参考までに、UQ WiMaxギガ放題プランの月額料金も掲載しています。
カシモ最安級 | カシモ新端末 | |||
通信量 | ギガ放題 | ライト(7GB) | ギガ放題 | ライト(7GB) |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
初月 | 無料 | 無料 | 1,380円 | 1,380円 |
1か月目 | 1,380円 | 1,380円 | 1,380円 | 1,380円 |
2か月目 | 1,380円 | 2,680円 | 3,580円 | 2,980円 |
3か月~24か月目 | 3,380円 | 2,680円 | 3,580円 | 2,980円 |
2年間合計 | 80,120円 | 66,020円 | 88,100円 | 74,300円 |
実質月額料金 | 3,339円 | 2,751円 | 3,671円 | 3,096円 |
※全て税抜表示
上記の通り、「最安級プラン」なら、通信量を気にせず使えるギガ放題プランも非常にお安い月額料金で利用できます。この価格は他のプロバイダと比べても安い方で、別記事「料金が実は全然違う!WiMAXのおすすめの選び方とは?各社を徹底比較」で比較した7つのプロバイダの中でも、2年契約で2番目に安いプロバイダとなっています。
初期費用+事務手数料+端末受取月の最大料金+12か月分の料金 – キャッシュバック
解約可能な有料オプションがある場合は、最速で解約した場合の月額料金で算出。
カシモWiMaxで利用できる端末の性能は?
カシモWiMaxでは、プランによって利用できる端末が違います。各端末の性能について解説しました。
W05(新端末プラン)
2018年1月に発売されたモバイルルーター。最大通信速度(理論値)下り458Mbps(ハイスピードモード時)で利用できるという、2018年11月現在WiMaxで最も速い機種です。
カシモWiMaxでは新端末プランでのみ利用できます。
L01S(新端末プラン)
自宅で利用する据え置き型のルーターです。カシモWiMaxでは、新端末プランでのみ利用できます。最大通信速度(理論値)は下り440MbpsとWiMaxのホームルーターの中では最速の機種です。
同時接続台数最大42台で、複数の機器を同時に接続しても安定しやすい点がウリで、WiMaxを自宅以外では使用せず、家族皆でWiMaxを利用するという方におすすめです。
Triprouter(最安級プラン)
最安級プランで選択できるセパレート型のルーターです。なんとこれ一台でUSB接続型データ通信端末・Wi-Fiルーター・モバイルバッテリーの3役をこなせます。ただし、最大通信速度(理論値)が220Mbpsで、2.5Gzh帯にしか対応していないので、WiMaxを高速で使いたい場合には向いていません。
カシモWiMaxのおすすめポイント
他のプロバイダと比較した時のカシモWiMaxのおすすめポイントをご紹介します。
月額料金が安い
「カシモWiMaxの料金プランは?」でもご紹介したように「最安級プラン」のギガ放題プランの月額料金は、正に業界最安級の安さになっています。実は、2018年11月現在では、お得なことで有名なあのGMO とくとくBBよりも安いんですよ。
カシモ WiMax | GMO | UQ | |
2年間合計 | 80,120円 | 81,230円 | 110,448円 |
実質月額料金 | 3,339円 | 3,385円 | 4,602円 |
本家のUQ WiMaxと比較すると2年間で30,000円以上費用を節約できます。
ガジェテクさん
キャッシュバックの貰い忘れの心配がない
WiMaxのプロバイダの中には、利用料金の合計を安くするためにキャッシュバックキャンペーンを実施しているところもあります。
しかし、こうしたキャッシュバックキャンペーンには、「自分から申し込まないと受け取れない」「受け取れる期間が申込から1年以上後」などの制限があることも多く、ネット上には「申し込み忘れてキャッシュバックを受け取れなかった」といった声もあります。
カシモWiMaxは、純粋に月額料金の割引のみで安くなっているので、申し込むだけでお得に利用できるというメリットがあります。
加入必須の有料オプションがない
WiMaxのプロバイダの中には、月額料金を安くする代わりに有料オプションへの加入が必須になっているところもあります。ほとんどの場合は、後で有料オプションだけ解約することができますが、解約し忘れてそのまま高い利用料を払い続けていた……ということも。
せっかく基本料金が安いプロバイダを選んでもこれでは意味がありませんよね。カシモWiMaxでは、どのプランにも加入必須の有料オプションはありません。料金体系がわかりやすくてシンプルなところもカシモWiMaxの魅力ですね。
ちなみに、カシモWiMaxで任意で申し込みできる有料プランは「安心サポート」(月額300円(税抜))という端末修理保証サービスのみとなっています。
カシモWiMaxの注意点
ここからは、カシモWiMaxを契約する前に知っておきたい注意点をご紹介します。
au 4G LTEの利用は有料になる
カシモWiMaxで契約した場合、au 4G LTEを利用すると、利用月の月額料金に別途「ハイスピードプラスエリアオプション料」月額1,005円が加算されます。これは、カシモWiMaxに限らず、WiMaxで2年契約を選んだ場合は全てau 4G LTEは有料になってしまうんですね。
カシモWiMaxで利用できるルーター「W05」「L01S」「Triprouter」もau 4G LTE対応機で、ハイスピードエリアプラスモードの利用ができますが、利用するとその月の月額料金が4,385円~4,585円(ギガ放題/3か月目以降)になってしまうので注意が必要です。
ちなみに、「ハイスピードプラスエリアモード」とはWiMaxの電波が届かない場所でも、au 4G LTEを使ってインターネットが利用できるようになるモードです。そのため、WiMaxの回線が繋がりやすい地域でしか使わない、という場合には不要な機能とも言えます。WiMaxが安定して繋がる自宅でしか使わないという方は、あまり気にしなくても大丈夫ですよ。
auスマートバリューmineに対応していない
auスマートバリューmineは、auスマホの月額料金が毎月最大1,000円割引されるサービスです。他のWiMaxプロバイダではこのauスマートバリューmineが適用されるところもありますが、カシモWiMaxでは未対応となっています。
auスマホユーザーの方には影響が大きいですが、docomoやSoftbankをお使いの方にとってはあまり関係ない点ですね。
利用できるルーターが少ない
カシモWiMaxで利用できるルーターは、「新端末プラン」で「W05」「L01S」、「最安級プラン」で「Triprouter」のみになります。「新端末プラン」で選べる2つのルーターは2018年11月時点でほぼ最新機種といっても良いですが、「Triprouter」はやや型が古い機種になります。
業界最安値ではない
カシモWiMaxの月額料金は他のプロバイダと比較しても非常に安いですが、業界最安値ではありません。別記事「料金が実は全然違う!WiMAXのおすすめの選び方とは?各社を徹底比較」でも、2年契約できるプロバイダの中での最安は他社になっています。
キャンペーンコードは不要
これは注意点とは少し違うかもしれませんが、カシモWiMaxの申し込みページには「キャンペーンコード」という項目があります。キャンペーンコードと聞くと、「入力しないと割引されないのでは?」と心配になる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ご安心ください。
2018年11月現在、カシモWiMaxではこのキャンペーンコードが必要な割引などはありません。全ての申し込みに対してキャンペーン割引が自動で適用されるのでこのキャンペーンコード欄は特に意味のない項目となっています。
カシモWiMaxの解約金
カシモWiMaxでは、2年契約が必須となっています。端末到着月の翌月を1カ月目として、25か月目の更新月以外に解約すると解約金が発生します。
カシモWiMaxの解約金がいくらか調べてみました。
解約金 | |
申込月(0か月) | 19,000円 |
1~12か月 | 19,000円 |
2~24カ月 | 14,000円 |
25か月目(更新月) | 0円 |
26か月目以降(更新月以外) | 9,500円 |
※全て税抜表示
最大19,000円というのは、WiMaxのプロバイダの解約金としては平均的な値になります。ちなみに、解約しても端末を返還する必要はありません。
カシモWiMaxの口コミ・評判
カシモWiMaxの口コミ・評判を調べてみました。
良い口コミ
10月になって
・とくとくBBの得の極みキャンペーンで、W04が対象だった「極みコース」がなくなった
・@ niftyで、2年契約で2万円のキャッシュバックがつくようになった
というのが大きな変化かな。極みコースがなくなったことで、キャッシュバックなしの最安プランはカシモWiMAXとなりました。
— とらねこのWiMAX (@tora_wimax) October 8, 2018
https://twitter.com/izumi67k/status/1047244536672485377
https://twitter.com/ronbun_3/status/1029670126751080448
カシモWiMaxの良い口コミ・評判としてはやっぱり「安い」という点が一番に挙がっていました。申し込みの翌日には端末が届くスピード対応も評価されていますね。また、気になる回線の速度や安定感についても「快適」という口コミが多いです。
悪い口コミ
次点でカシモだが、カシモは安いプランが一世代前の端末というデメリットが大きい。だが、キャッシュバックの手続きがいらないというメリットは人によっては大きいだろうな。
— ぐだお@高校野球オフシーズン (@gudao_lazy) July 9, 2018
カシモWiMAXは、キャッシュバック一切無しの、月額使用料がお安いタイプです。
あと、3年契約が主流になりつつあるWiMAXで、2年契約してくれます。
新興勢力なので、サポート等未知数ですが、WiMAXであんまり困る事ないので( *°∀°* )
通信費お安くなるといいですね!— izumi (@izumi67k) October 3, 2018
WiMAX契約するのに、キャッシュバックはいらないからブロードかカシモで悩んでるんだけど、ちょっとでも安く抑えたい気持ちではカシモが勝つんだけど、若干よくわからない知らない会社だという不安
— ドン五島 (@dondongoto) April 27, 2018
カシモWiMaxの悪い口コミ・評判としては「最安級プランで選べる端末が古い機種」「新しい会社でサポートなどが不安」というものがありました。新規参入の会社はサポートなどが充実していない印象があるのはわかる気がします。
確かに大手ではよくあるパソコン・スマホの接続設定に関するサポートもないので、そういった設定もやってほしいという方にはおすすめできません。
カシモWiMaxのお問い合わせ窓口
悪い口コミ・評判では「サポートが心配」という声もありましたが、実際に何か問題があった時、どこにお問い合わせすれば良いのか調べてみました。カシモWiMaxのお問い合わせ窓口は下記の通りになります。
株式会社 ME モバイル カシモ WiMAX2⁺サポートセンター
電話番号:03-6693-0480
受付時間:10:00~19:00(年末年始を除く)
また、上記の電話番号以外に、公式サイトの「お問い合わせ」ページから専用フォームで問い合わせすることもできます。ただし、急ぎの用件は電話でした方が良いでしょう。電話も夜間は受け付けてもらえないため、昼間にお仕事をされている方にとってはやや連絡が取り辛いといえます。
カシモWiMAXに問い合わせしてみた。言われるがままにオールリセットとパフォーマンス設定をしたら速くなった気がする!電話して良かった。
— 発芽玄米 (@salt3181) July 16, 2018
上記のように実際に電話でサポートにお問い合わせした人の口コミを見ると、普通に対応してもらえているようなので受付時間以外の点は極端に心配する必要はなさそうですね。
カシモWiMaxをおすすめできる人
ここまで見てきた特徴を踏まえてカシモWiMaxをおすすめできる人は次の通りです。
- auスマホユーザー以外の方
- 2年契約で最安に近いプランを契約したい方
- キャッシュバックありのプランだと貰い忘れが心配になる方
- 「au 4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」を利用しない方
- ルーターが最新機種ではなくてもOKな方
カシモWiMaxの一番の魅力は、激安の月額料金と申し込むだけで自動で割引が適用されるというシンプルさです。
一方で、auユーザーの方は「auスマートバリューmine」を利用できるプロバイダの方がお得になる可能性があります。また、「au 4G LTE」を利用すると別途料金がかかったり、最安級プランでは一世代前のルーターを利用することになるというデメリットが気になる方にはおすすめできません。
メアリーちゃん
ガジェテクさん
まとめ
カシモWiMaxは2年契約ができるプロバイダの中では、月額料金が非常に安いサービスです。複雑な有料オプションも加入後のキャッシュバック手続きもないというわかりやすさも魅力です。
シンプルに安い2年契約のWiMaxプロバイダをお探しの方は、当記事の内容も参考にぜひ検討しててください。
コメントを残す