Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/minxiong/gadgetech.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/class-amazon.php on line 164
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/minxiong/gadgetech.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/class-amazon.php on line 164
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/minxiong/gadgetech.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/class-amazon.php on line 164
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/minxiong/gadgetech.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/class-amazon.php on line 164
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/minxiong/gadgetech.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/class-amazon.php on line 164
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/minxiong/gadgetech.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/class-amazon.php on line 164
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/minxiong/gadgetech.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/class-amazon.php on line 164
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/minxiong/gadgetech.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/class-amazon.php on line 164
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/minxiong/gadgetech.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/class-amazon.php on line 164
AmazonのEcho spotの使い方やできることを徹底解説!
スマートスピーカー Echo spotについて「そもそもスマートスピーカーって何?」という基本的なところから、「発売日はいつ?」「Echo spotを使ってできることは?」という気になる疑問にもお答えします!
Echo spotの購入を考えている方やスマートスピーカーに興味がある方はぜひご覧ください。
Contents
- 1 Echo spotとは
- 2 Echo spotの基本的な使い方
- 3 Echo spotでできること1:情報の検索
- 4 Echo spotでできること2:音楽やラジオを聞く
- 5 Echo spotでできること3:リマインダー&アラームの設定
- 6 Echo spotでできること4:やること/買い物リストの管理
- 7 Echo spotでできること5:スマートホームデバイスの操作
- 8 Echo spotでできること6:Amazonでお買い物
- 9 Echo spotでできること7:Kindle本の朗読
- 10 Echo spotでできること8:スキル(Echoシリーズ専用アプリ)の利用
- 11 Echo spotでできること9:カメラを使って外出先から自宅の様子を確認
- 12 Echo spotでできること10:IFTTTを使って様々なサービスを利用する
- 13 Echo spotでできること11:音声・ビデオ通話・メッセージ機能(今後対応予定)
- 14 Amazon Echo spotの使い方とできることを解説のまとめ
Echo spotとは
デバイス種別 | スクリーン付きスマートスピーカー |
発売(予定)日 | 2018年7月26日 |
使用するアプリ | Alexa(アレクサ)アプリ※iPhone/Androidデバイスに対応 |
サイズ | 104 mm x 97 mm x 91 mm |
月額使用料 | 無料(特定のサービスの中には別途登録や使用料が必要になるものあり) |
Echo spotは、2018年7月26日発売予定のスクリーン付きスマートスピーカーです。Echo spotの予約・購入はAmazonの公式サイトから行えます。

スマートスピーカーとは
スマートスピーカーとは、声だけで操作できるAIアシスタント機能付きのスピーカーで、AIスピーカーとも呼ばれています。
スマートスピーカーに呼びかけるだけで情報を検索したり、ニュースや天気予報を読み上げてくれたり、音楽を再生してくれたり、予定に合わせてアラームをセットしてくれたり、スマートホームデバイス(家電)を操作したりと、様々な機能をいつでもハンズフリーで利用できます。
近年、日本でも色々な企業がスマートスピーカーを発売しており、今大注目のデバイスです。
スクリーン付きで利用シーンが広がるEcho spot
これまでのEchoシリーズは全てマイクとスピーカー部分のみでしたが、Echo spotではタッチスクリーンを搭載しており、情報や画像を視覚でも確認したり、スクリーンを触って操作することもできるようになります。
料理を作りながらレシピや手順を動画で確認したり、商品画像を見ながらショッピングができるので、従来の製品よりもますます使いやすくなりそうですね。
更に、Echo spotは今後コミュニケーション機能にも対応する予定で、将来的にはEcho spotやAlexaアプリを持っている人とテレビ電話やメッセージのやり取りもできるようになるそうです。
Echo spotの基本的な使い方
Echo spotは、本体を電源に繋ぎ、スマホのAlexaアプリからWifiネットワーク接続する設定を行えばすぐに使えるようになります。
何かをさせたい時は「Alexa(アレクサ)、音楽をかけて」「Alexa、今日の天気を教えて」という風に最初に「Alexa」と呼びかけて、その後にして欲しいことを伝えます。
「ジャズをかけて」「××(スポーツ名/チーム名)の試合結果を教えて」など実行する内容をより細かく指示することも可能です。
Echo spotでは音声に加え、一部の機能をタッチスクリーンを使って操作することもできます。
いつもの操作をまとめてワンフレーズで!提携アクション
また、Alexaアプリから「提携アクション」を設定すると、特定のフレーズで複数の動作を実行させることができます。
例えば、「Alexa、おはよう」と呼びかけることで「スマートホーム対応の照明をつける、今日のニュースを再生する、天気予報を再生する」といういつも特定のタイミングで行う動作をまとめて実行することも可能です。
Echo spotでできること1:情報の検索
Echo spotに呼びかけることで、ニュースや天気予報、交通状況を読み上げさせることができます。
Echo spotではスクリーンにも情報が表示されるので、音声だけで聞くよりスムーズに確認がしやすくなりますよ。
また、Alexaスキル(Echoシリーズ専用アプリ)には、地方や特定の分野に特化したものもあるので、そういうスキルをダウンロードすれば、自分が興味のある分野の最新ニュースを優先してチェックすることもできます。
Echo spotでできること2:音楽やラジオを聞く
Echo spotでは、複数の音楽やラジオ配信サービスのスキル(アプリ)を利用して音楽やラジオを再生することができます。
「××(サービス名)で△△(ラジオ番組名)再生して」「××(サービス名)で週間ランキングををかけて」など細かい指定も可能で、再生中の音量の上げ下げやシャッフル、ループ再生も声だけで操作できます。
対応の音楽・ラジオサービスには、Amazonが提供する「Amazon Music/Prime Music/Amzon Music Unlimited」の他に、dヒッツやうたパス、TUNE IN、radiko.jpなどもあります。
また、Bluetooth機能を使って手持ちのスピーカーやスマホとの接続も可能で、スマホに保存しているプレイリストをEcho spotで再生させることも可能です。
更に、Echo spotでは再生中の楽曲の曲名やアルバムアート、プレイリストをスクリーンに表示させることもできます。
Echo spotでできること3:リマインダー&アラームの設定
Echo spotに「×時に××をリマインドして」と呼びかけるとリマインダーを設定し、指定した時刻になると音声でお知らせしてくれます。リマインダーに設定した内容は、スクリーンやAlexaアプリからも確認できます。
タイマー機能を使用する時は「×分後にタイマーをセットして」と呼びかけます。
タイマーの残り時間をスクリーンに表示してくれるので、アラームがなるまでどのくらい時間があるのか目で確認することもできますよ。
Echo spotでは待ち受け画面に時計を設定することもできるので、置き時計の代わりになりそうですね。
Echo spotでできること4:やること/買い物リストの管理
Echo spotに「××(予定または商品名)をやること/買い物リストに追加して」「やること/買い物リストには何がある?」と呼びかけることで、やること/買い物リストの管理ができます。
設定した内容は、スマホのAlexaアプリからも確認・編集が可能です。
Echo spotでできること5:スマートホームデバイスの操作
Echo spotでAlexa対応のスマートホームデバイスを音声だけで操作できます。
例えば、スマートホーム対応の照明やロボット掃除機を音声のみでスイッチオン/オフさせることができます。
また、Alexaアプリからグループ設定を行えば、ワンフレーズで一つの部屋のエアコンや電気のスイッチをまとめて操作することも可能です。
日本ではまだまだスマートホームに対応しているデバイス自体が少ないですが、Alexa対応の赤外線コントローラー(別売)と連携させると、赤外線のリモコンで動く家電も操作できるようになります。
Amazonでも販売されているので「スマートホーム非対応のエアコンやTVも操作したい」という方はEcho spotと一緒に購入されてみてはいかがでしょうか。
Echo spotでできること6:Amazonでお買い物
Echo spotに「××を注文して」と呼びかけるだけでAmazonで商品を購入することができます。
注文のキャンセルや配送状況の確認も音声で指示できるので、スマホやPCで操作する手間が省けます。
Echo spotでは、スクリーンで商品の画像や情報を確認できるので、よりお買い物がしやすくなりました。
Echo spotでできること7:Kindle本の朗読
「Alexa、××(本のタイトル)を読んで」と呼びかけることで、購入済みのKindle本(電子書籍)の内容を、Echo spotが読み上げてくれます。

Echo spotでできること8:スキル(Echoシリーズ専用アプリ)の利用
スキルと呼ばれるEchoシリーズの専用アプリをダウンロードすることで、標準機能以外のことができるようになります。
現在配信されている日本語対応のAlexaスキルは1,000以上。配信中のスキルはAmazonの公式サイトの「カテゴリー>Echo&Alexa>Alexaスキル」から確認できます。
英語の勉強やヨガトレーニング、ピカチュウなどのキャラクターと話せるスキルなど、便利なものからユニークなものまで様々なスキルが揃っているのでぜひ覗いてみてください。
更に、Echo spot発売後は、更にカメラや画像機能に対応したスキルも追加予定となっています。
Echo spotでできること9:カメラを使って外出先から自宅の様子を確認
Echo spotには、本体上部にあるカメラの画像をスマホで確認したり、別売りのカメラを接続してカメラの画像をEcho spotのスクリーンから確認できる機能も付いています。
自宅にいるペットや離れた暮らしている家族の様子が気になる時も、いつでも確認できて安心ですね。
Echo spotでできること10:IFTTTを使って様々なサービスを利用する
IFTTT(イフト/IF This, Then That)とは、TwitterやFacebookなど様々なサービス同士を手軽に連携させられるWebサービスです。
IFTTTを利用するには、別途IFTTTにユーザー登録(無料)し、各サービスと連携設定を行う必要がありますが、TwitterなどのSNSへの投稿などもEcho spotに呼びかけるだけでできるようになるので、標準機能やスキルでは物足りないという方はぜひ利用してみてください。
Echo spotでできること11:音声・ビデオ通話・メッセージ機能(今後対応予定)
2018年6月現在、日本ではEchoシリーズ同士のコミュニケーション機能は使えませんが、将来的には日本でもEchoシリーズ同士やAlexaアプリと音声・ビデオ通話やメッセージなどの機能に対応する予定となっています。
「××に連絡して」と呼びかけるだけで、すぐに繋がるのでITデバイスに不慣れな方でも簡単にビデオ通話が楽しめます。
Amazon Echo spotの使い方とできることを解説のまとめ
Echo spotを使えば、ニュース・天気予報のチェックや音楽の再生、ショッピング、予定の管理、家電の操作など様々なことをハンズフリーでできるようになります。
更に、スクリーンに動画や情報を表示させたり、カメラ機能があったりと従来のEchoシリーズよりますます便利に!
スマートスピーカーを使ったことがないという方も、この機会に導入してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す