Contents
Spotifyとは?
Spotifyは、スウェーデンで創業され2008年からサービスを開始した世界最大の音楽ストリーミングサービスです。日本では2016年9月からサービスが開始されています。ワールドワイドな古今東西の4,000万曲以上のソングやポッドキャストを、定額制で楽しむという使い方が大きな特徴です。
Spotifyには無料プランの「Spotify Free」と有料プランの「Spotify Premium(980円/月)」の2つのプランがあります。また、 学生は格安な学割プラン「Spotify Premium(480円/月)」を利用可能です。
Spotify無料プランでできること
無料プランのSpotify Freeの主な使い方は「シャッフルプレイ」です。大好きなアーティストのお気に入りのアルバムをシャッフルプレイできるのはもちろん、Spotifyには20億以上のプレイリストが用意されています。
気になるジャンルをシャッフルプレイ。今の気分をシャッフルプレイ。自分だけのオリジナルプレイリストを作ることもできます。さらにSpotifyとFacebookを接続すれば、友達とプレイリストをシェアする、といった使い方もできるのです。
Spotifyの無料プランはバックグラウンド再生できるのも嬉しい特徴です。YouTubeで音楽を聴いている方も多いかと思いますが、Youtube無料版ではバックグラウンド再生できないのが泣き所でした。
Spotifyでは、無料版でもお気に入りの音楽をバックグラウンド再生しながら、SNSやWEBブラウジングを楽しむといった使い方が可能なのです。また、無料プランではクレジットカード登録が不要なので、気軽にサインアップできるのも嬉しいポイントとなります。
Spotify無料プランから有料プランにアップグレードするとできること
有料プランであるSpotify Premium(980円/月)にアップグレードすると、さらに音楽の世界が拡がります。Spotify Premiumは無料プランのSpotify Freeと比較して、5つのアドバンテージがあります。
1.シャッフルプレイだけでなく、好きなトラックを選んで再生できる
2.広告が入らない
3.曲をダウンロードしてオフラインでも聴ける
4.最高音質で再生できる
5.スキップ無制限
これらの機能を手にして無制限にSpotifyの音楽を楽しみたいなら、今すぐSpotify Premiumにアップグレードしてより快適な音楽体験を始めましょう。
Spotifyのダウンロード
Android版Spotifyは、Google Playからダウンロードできます。
Google Playで「Spotify」を検索してください。
Spotifyの「インストール」をタップします。
SpotifyアプリがAndroidにアクセスする情報が表示されます。
「同意する」をタップします。
Spotifyのダウンロードが始まります。しばらくお待ちください。
ダウンロードが終わると、自動的にSpotifyのインストールが始まります。
インストールが完了しました。
さっそく「開く」をタップしてSpotifyを起動してみましょう。
ホーム画面にもSpotifyアプリのショートカットアイコンが作成されています。次回からはこちらをタップして起動しましょう。
Spotify無料プランのサインアップ方法2つ
(※Spotifyアプリはサインアップ関連画面のスクリーンショットを許可していないので、スマートフォン画面をデジタルカメラで撮影しています。)
初めてSpotifyを無料プランで利用する方はサインアップが必要です。他デバイスで既にSpotifyアカウントをお持ちの方は、「ログイン」をタップしてAndroid版Spotifyをシームレスにお楽しみください。
サインアップには2つの方法があります。1つがメールアドレスで登録する「無料サインアップ」で、もう1つはお持ちのFacebookアカウントでログインする「FACEBOOKでログイン」です。Facebookアカウントからはワンタップで簡単登録可能。今回は、メールアドレスで登録する「無料サインアップ」の方法について説明します。「無料サインアップ」をタップしてください。
Spotifyをメールアドレスでサインアップ
メールアドレスを入力し、パスワード(8文字以上)を設定します。
「次へ」をタップします。
生年月日と性別を入力し、「完了」をタップします。
Spotifyの利用条件とプライバシーポリシーを確認し、「同意する」をタップします。
これでSpotify無料プランのサインアップが完了しました。さっそくSpotifyの音楽体験を始めましょう。
サインアップ直後に好きなミュージックについて質問されます。直感的に好きなアーティストやジャンルをいくつかタップしましょう。Spotifyはこの情報をもとにおすすめの音楽をサジェストしてくれます。後で設定することもできるので、「スキップ」をタップしても大丈夫です。
続いてPlayStation Networkとのアカウント接続について質問されます。アカウントを接続すれば、PlayStation 3及びPlayStation 4でSpotifyの音楽をプレイ可能。こちらも後で設定できるので、「後で」をタップして大丈夫です。これで初期設定が完了しました。さっそくSpotifyで音楽を聴いてみましょう。
Spotify無料プランの使い方1.ジャンル&気分のプレイリストを選んでシャッフルプレイ
Spotify無料プランの基本的な使い方は、プレイリストのシャッフルプレイです。まずは、Spotifyが用意したプレイリストの使い方を見てみましょう。
下部にあるメニューバーから、「Browse」をタップします。
「ジャンル&気分」までスクロールダウンします。
「ヒップホップ」や「ジャズ」などのジャンル、「チルアウト 」や「ディナー」などの気分のパネルが並んでいるので、好きなパネルをタップしましょう。Browseでは他にもチャート、ニューリリース、ポッドキャストが選択できます。
今回は「Sleep」をセレクトしてみました。
スクロールダウンすると 、「Sleep」な気分にぴったりの人気プレイリストがたくさん表示されています。フォロワー数も表示されるので、プレイリストの人気度もチェック可能。気になったプレイリストをタップしてみましょう。
今回はチルアウトにぴったりの曲を聴きたい気分なので「Midnight Chill」をセレクト。「シャッフルプレイ」をタップすれば、すぐに再生が始まります。
プレイリストのメイン画面を左にフリックすると、このプレイリストについてのコメントや再生時間が確認できます。このプレイリストは4時間20分のロングプレイ。
メニューバーの上にある再生中バー↑をタップすると、現在再生されている曲の再生中画面が表示されます。↓をタップすれば元の位置に格納されます。
曲の再生中画面が表示されました。
Spotify無料プランではシャッフル再生ボタンは常にONです。一時停止ボタンをタップすれば曲が一時停止、再生ボタンをタップすれば再開します。スキップボタンをタップすれば、無料版では1時間に6回まで現在再生中の曲をスキップ可能。リピートボタンをタップすれば、プレイリスト全体を何度でもリピート再生という使い方もできます。
曲名の左に表示されている+ボタンをタップするとチェックマークに変わりMy Libraryに登録されます。このように気に入った曲をどんどんプラスして、好きな曲を集めた自分だけのプレイリストを作成できるのもSpotify無料プランの嬉しい使い方です。
Spotify無料プランの使い方2.アーティストやアルバムを検索してシャッフルプレイ
Spotify無料プランでは、好きなアーティストや好きなアルバムを検索してシャッフルプレイ、といった使い方もできます。
メニューバーから「Search」をタップ。検索ボックスに聴きたいソングやアルバム、アーティストなどを入力すると、検索結果が表示されます。
今回は「ケツノポリス」で検索してみました。
検索結果に聴きたかった「ケツノポリス4」があるので、タップするとこのアルバムのプレイリストメイン画面が表示されます。使い方はジャンル&気分と同様です。
Spotify無料プランの使い方3.オリジナルプレイリストを作成
Spotify無料プランでは、自分だけのオリジナルプレイリストを作成してシャッフルプレイ、といった使い方もできます。
メニューバーから「My Library」をタップ。
次に「プレイリスト」をタップします。
右上の「新作プレイリストボタン」をタップします。
プレイリストに好きな名前を付け、「 MIX作成」をタップします。今回は夕陽を見ながら聴きたい曲を集めようと思い「サンセット」を作成してみました。これでオリジナルプレイリストを作る準備が完了です。
さっそくBrowseやSearchで出会った曲を、作成したプレイリストに追加しましょう。
曲の再生中画面で、曲名の右側のオプションボタンをタップします。
「プレイリストに追加」をタップします。
さきほど作成したプレイリスト「サンセット」が表示されるのでタップします。これでプレイリスト「サンセット」に今聴いている曲「a song dedicated」が追加されました。さまざまなオリジナルプレイリストを作成して、Spotify無料プランを充実させましょう。
Spotify無料プランの使い方4.Radioをブロードキャスト
2017年6月より始まった新サービスのSpotify Radioは、Spotifyがユーザーの好みを学習しながらおすすめの音楽をエンドレスで流してくれる自分だけのラジオステーションです。
メニューバーから「Radio」をタップします。
スクロールダウンすると、ジャンル別ステーションが表示されます。好きなジャンルをタップしましょう。
今回は「レゲエ」を選局。
「RADIOを再生」をタップすれば、エンドレスにブロードキャスト。「フォロー」をタップすれば、My Libraryのステーションに追加されます。
曲の再生中画面の使い方はBrowseやSearchと同様ですが、Radioだけにあるサムズアップ(Like)またはサムズダウン(Dislike) をタップすることにより、ステーションがユーザーの好みを覚えて新しい曲をロードしてくれます。
Spotify有料トライアル
2018年4月現在、Spotifyは有料トライアルキャンペーンを実施しています。有料プランのSpotify Premiumは通常980円/月ですが、有料トライアルでは最初の3ヶ月を100円/月で試せるのです。無料プランでSpotifyが大好きになった方は、ぜひこの機会に有料版をお試しください。
Spotify無料プランの使い方のまとめ
Spotifyは、無料プランでも存分に自分だけの音楽を楽しむことができる画期的なフリーミアムサービスです。今回Spotifyを初めて使ってみて音楽ストーリーミングサービスの快適さ、軽快さを感じた方も多かったのではないでしょうか。今回の記事でSpotifyの使い方をマスターして、ぜひSpotify無料プランのシャッフルプレイで新しい音楽の旅へ出発してくださいね。
コメントを残す