メルカリはPC(パソコン)からも使えることはご存知でしょうか?
メルカリはスマホから手軽に商品を出品・購入できるフリマアプリですが、住所のコピペや他のサイトを参照しながらの作業などPCから操作した方が便利な時ってありますよね。
覚えておくと便利なPCを使ってメルカリに商品を出品したり閲覧する方法をご紹介します。
Contents
メルカリでPC(パソコン)を使ってできること
メルカリでは、公式サイトからPCでログインすることで、次の機能を使用できます。
- 商品の出品・購入
- 出品者・購入者とのメッセージのやり取り
- 過去の取引の確認
- 売上とポイント確認
- 自分のいいね!と評価の確認
- プロフィール・住所・本人情報などの変更
- メルカリからのお知らせ・やることリストの確認
更に、PCからメルカリに新規登録することもできます。
ただし、PCから新規登録するには携帯電話番号による認証が必要になります。PCで新規登録したい方は、ガラケーでも良いので認証に使える携帯電話をお手元にご用意ください。
メルカリにPC(パソコン)からログインする方法
メルカリにアプリから登録済みの方は、PCからでもすぐにログインできます。
1.メルカリの公式サイトの右上の「ログイン」をクリックします。
2.登録済みのメールアドレスとパスワードを入力し、「私はロボットではありません。」にチェックを入れてから「ログイン」をクリックします。
FacebookやGoogle+アカウントと連携している方はそちらのメールアドレスとパスワードでもログインできます。
3.ログインが完了すると、メルカリのトップ画面が表示されます。
画面上部にマイページやお知らせが表示されていればログイン完了です。
メルカリにPC(パソコン)から新規登録する方法
先にスマホのアプリからメルカリに登録されている方が多いと思いますが、メルカリのアプリをインストールしていない方でも、PCから新規登録することができます。
1.メルカリの公式サイトの右上の「新規会員登録」をクリックする
2.「Facebookで登録」「Google+で登録」「メールアドレスで登録」のいずれかから希望する方法をクリックします。
今回は「メールアドレスで登録する」方法をご紹介します。
FacebookとGoogle+のアカウントで登録する場合は、それぞれのサービスに登録しているメールアドレスとパスワードでログインしてください。
3.ニックネーム・メールアドレス・パスワードを入力し、「私はロボットではありません」にチェックを入れ、「次に進む」をクリックします。
4.名前と住所を入力して「次へ」をクリックします。電話番号を入力する欄がありますが、こちらは電話番号認証とは関係ありません。任意入力のため、入力しなくてもOKです。
5.クレジットカード情報を入力し「次へ」をクリックします。PC版では、2018年6月現在、PC版ではクレジットカード以外のお支払い方法が選択できません。
6.会員登録が完了し、ログインした状態でメルカリのトップ画面が表示されます。ただし、この状態ではまだ商品の購入・出品ができません。引き続き、携帯番号認証を行います。
7.トップ画面で「マイページ」をクリックします。
8.左側のメニューの下部にある「設定」の中の「電話番号の確認」をクリックします。
9.認証に使用する携帯電話番号を入力し「SMSを送信する」をクリックします。SMSを利用して認証するので、ガラケーの番号でも大丈夫です。
10.携帯電話に届いたSMSに記載された「認証番号」をPCの画面に入力すれば、認証完了です。
これで、メルカリでPCから商品の出品・購入ができるようになりました。
メルカリの出品物をPC(パソコン)で検索する
メルカリに出品されている商品をPC版で検索する方法をご紹介します。
キーワード検索
1.画面上部の検索窓にキーワードを入力し、エンターキーを押します。
2.検索結果が表示されます。画面左側のメニューから条件を絞って検索することもできます。
カテゴリーやブランドで検索
1.画面上部の「カテゴリー」または「ブランド」から探したい商品の条件を選択します。
2.検索結果画面には更に詳細なタグも用意されているので、そちらも参考にしてみてください。また、画面上部のパンくずリストから上位のカテゴリーの商品を探すこともできます。
メルカリでPC(パソコン)から出品する
メルカリでPCから商品を出品する方法をご紹介します。
1.メルカリ公式サイトにログイン後、「マイページ」をクリックします。
2.「出品する」をクリックします。
3.商品情報を入力し、「出品する」をクリックします。商品の写真はファイルを指定する他、ドラッグ&ドロップでもアップロードできます。
これで商品の出品ができました。
出品した商品は、「マイページ」の「出品した商品-出品中」から確認・編集できます。
PC(パソコン)でメルカリを使う時の注意点1:支払いはクレジットカードのみ
ここまでご紹介してきた通り、PC版でもメルカリの主な機能が使用できますが、なかにはアプリではできるけれどもPC版では未対応の機能がいくつかあります。
その1つが、選択できる支払い方法がクレジットカード支払いのみであるという点です。
アプリ版では使える、携帯キャリア支払い・コンビニ支払い・ATM払いなどの支払い方法がPC版では利用できません。アプリ版と連携しているアカウントでもPCから購入する際はクレジットカード払いしか選択できないのでご注意ください。
また、クーポンもPC版からは利用できません。
アプリ版のメルカリでは、売上金でポイントを購入し、自分が商品を購入する際のお支払いに使えるようになっていますが、PC版ではポイントの購入もできません。
公式サイトには、PC版からのポイントの購入について「順次対応予定」とあるので、今後のアップデートに期待しましょう。
PC(パソコン)でメルカリを使う時の注意点2:ゆうゆうらくらく便が使えない
PC版では、配送方法にゆうゆうメルカリ便を選択している出品物を購入したり、発送方法にゆうゆうメルカリ便を選択することはできません。
ゆうゆうメルカリ便を選択している出品物の詳細画面を見ることはできますが、購入確定画面では「購入する」ボタンが押せないようになっています。
せっかく購入したい商品があるのに、配送方法がゆうゆうメルカリ便になっているとPCから購入できないのは不便ですよね。
実は、ある方法を使えばPCからもゆうゆうメルカリ便の商品を購入することができます。
この後ご紹介するので、気になる方は続きをご覧ください。
PC(パソコン)から商品を購入してゆうゆうメルカリ便で配送してもらう方法
PCから購入した商品をゆうゆうメルカリ便で配送してもらう方法をご紹介します。
PCからゆうゆうメルカリ便を選択した商品を購入する方法
出品者が配送方法をゆうゆうメルカリ便にしている商品は、PC版から購入手続きが行えません。どうしてもその商品をPCから購入し、ゆうゆうメルカリ便で配送してもらいたい場合は、次の方法をお試しください。
- 出品者に連絡をとり、配送方法をらくらくメルカリ便などに変更してもらう
- 配送方法を変更してもらったら、PC版から購入手続きを行う
- 購入確定後、出品者に配送方法をゆうゆうメルカリ便に再度変更してもらう
出品者への連絡は、商品詳細ページ下部の「コメント」から送ることができます。
出品者の方に配送方法を2回変更してもらう必要があるので、最初に必ず、コメントで配送方法を変更してもらえるか確認しましょう。
購入さえできれば他の配送方法でも構わないという方は、手順2まででもOKです。
自分が出品者で配送方法をゆうゆうメルカリ便に設定している時に、購入者から「配送方法を変更して欲しい」と連絡があった場合も、上記の方法が使えます。
2018年現在、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットの配送料は195円(税込)、らくらくメルカリ便のネコポスの配送料は175円(税込)なので、アクセサリーなどの小物を出品されている方は、手順3まで実行した方が送料を抑えられますよ。
その場合は、購入者側にアプリ版の取引ページでお届け先を自宅に変更してもらいましょう。
PCから出品した商品の発送方法をゆうゆうメルカリ便にする方法
自分が出品した商品の発送方法は、出品直後から変更可能です。これを利用して「PCで発送方法にらくらくメルカリ便を指定して出品→メルカリアプリでゆうゆうメルカリ便に変更」することができます。
出品作業はPCの方が楽だけど、ゆうゆうメルカリ便を使いたいという方は覚えておくと便利ですよ。
最初の発送方法でらくらくメルカリ便の匿名配送を指定しておけば、ゆうゆうメルカリ便に変更後も匿名配送設定を引き継げるので、ゆうゆうメルカリ便の匿名配送を利用したい方は、PCで出品する時にらくらくメルカリ便の匿名配送を指定しておきましょう。
黙って変えてしまうと不審に思われたり、受け取り時のトラブルに繋がるかもしれません。
メルカリをPC(パソコン)から出品と閲覧をする方法のまとめ
メルカリは、PCからでも商品の出品や検索・購入など基本的な操作ができます。
一部、PC版では利用できない機能もありますが、何かの事情でスマホのアプリが使えないという方でもSMSが使える携帯電話番号とクレジットカードがあればメルカリを利用できるというメリットがあります。
また、「アプリは使っているけどPC版は使ったことがない」という方も、スマホが紛失・故障して急に使えなくなった時に便利なので、ぜひ一度ログインして使い方を確かめてみてください。
コメントを残す