myBridge(マイブリッジ)というアプリをご存知でしょうか?Lineが2018年5月14日に提供開始した無料名刺管理アプリで、名刺をスマホのカメラで撮影することでデジタルデータ化し、アプリやブラウザ上で管理できるようにしてくれます。
煩雑になりやすい名刺管理も、myBridgeなら簡単!
名刺の管理がぐっと楽になるmyBridgeの基本的な使い方や評判をご紹介します。
Contents
myBridge(マイブリッジ)の概要
提供 | Line Corporation |
種別 | 名刺管理アプリ |
対応デバイス | スマートフォン(iPhone/Android)・タブレット(iPad/Android)・PC(ブラウザ) |
使用料金 | 無料 |
myBridge(マイブリッジ)はLineが提供する無料名刺管理アプリです。
社会人にとって名刺の管理は欠かせないものですが、紙のままの名刺の管理は大変ですよね。また、デジタルデータ化して管理するにしても、名刺をもらう度に自分の手で名刺情報を入力するのも手間になります。
myBridge(マイブリッジ)は、名刺を撮影するだけで内容を正確にデジタルデータ化。
データ化された名刺はスマホ・PCからいつでも閲覧・編集・共有可能となり、入力する手間も、名刺管理の煩わしさも解消してくれます。
myBridge(マイブリッジ)の主な機能と特徴
- 名刺をスマホで撮影して取り込み、デジタルデータとして管理できる
- 撮影した画像をオペレーターが手入力するから正確。手書きの情報にも対応
- 登録できる名刺の枚数に上限なし
- 全ての機能を無料で使用可能
- 登録した名刺は名前・会社名・部署・役職などのキーワードで検索できる
- 登録した名刺情報をスマホやGoogleアドレス帳に保存したり、Excelファイルで一括ダウンロード可
- 名刺の持ち主から着信があると相手の名刺が画面に表示される
- PC(ブラウザ版)からも名刺の確認・管理ができる
- Lineやメールで名刺を共有できる
- お互いに名刺を登録しているユーザー同士で連携可能
- 連携した相手の昇進や転職などのお知らせを受け取れる
- 他の名刺管理アプリやGoogleアドレス帳、Outlookから連絡先をインポートして一括管理可能
- 名刺の住所と地図データを連携可能
- オペレーター入力時に項目分割するなどプライバシーにも配慮
myBridge(マイブリッジ)では、アプリの中で名刺を保存・管理するだけではなく、名刺情報をLineやメールで共有したり、スマホに保存したり、Excelファイルでエクスポートしたりと、名刺データを様々な場面で活用しやすくなっています。
また、お互いの名刺を登録し合っているユーザー同士なら、相手が昇進・転職時にお知らせも受け取れる機能もあるので、得意先の動向も把握しやすくなっています。
2018年6月のアップデートでは、名刺の住所を地図上に表示させることができるようになりました。
他の名刺管理アプリからデータをインポートできるので、乗り換えも簡単!全ての機能が無料で使えるので、気軽にお試しできます。
myBridge(マイブリッジ)のセキュリティについて
myBridge(マイブリッジ)では、名刺をオペレーターが手入力すると聞いて「他人に自分が持っている名刺情報を見られるのでは?」と不安に感じるがいらっしゃるかもしれません。
しかし、myBridgeでは、オペレーターが入力する際に「どのユーザーが入力依頼をしたのか」という情報は表示されません。また、会社名や名刺の名前など名刺の各項目は分割して入力されています。
一人のオペレーターが「誰がどの会社のどの人の名刺を持っているか」ということが把握できないような仕組みになっているわけですね。
更に、名刺データは暗号化された状態で保存するなど、セキュリティ対策も行われているので安心して利用できます。
スポンサーリンク
myBridge(マイブリッジ)の評判
myBridge(マイブリッジ)の口コミを調べをまとめてみました。
- 名刺の写真を撮るだけで、着信時に名前が出るようになるの最高!
- 名刺に手書きで書いていた電話番号もちゃんと登録してくれた
- 無料で使えて広告も出ないから気持ちよく使える
- 便利だけど、縦長の名刺は縦長のまま表示してほしい
- 撮影から登録されるまで数時間かかる
レビューでは「無料・広告なし」「着信時に名刺が表示されるので誰かわかりやすい」「名刺データのインポート・エクスポートが便利」という点が主に評価されていました。
オペレータによる手入力のため、機械による自動読み取りより正確に入力されやすく、手書きの文字にも対応してもらえるというメリットもあります。
myBridge(マイブリッジ)の使い方1:ダウンロード~会員登録
1.iTunes App StoreまたはGoogle PlayストアよりmyBridge(マイブリッジ)をダウンロード&インストールします。
2.「始める」をタップし、会員登録画面で「LINEで会員登録」または「メールアドレスで会員登録」を選択します。
LINEで登録する場合
3.myBridge(マイブリッジ)とLINEアプリの連携に必要な権限を確認し、「同意する」をタップします。なお、LINEとmyBridge(マイブリッジ)の連携や権限の内容は、LINEアプリの「設定>アカウント>連動アプリ」からいつでも解除・変更できます。
4.二重認証用のメールアドレス(フリーメールOK)を入力し「会員登録」をタップすると、「会員登録が完了しました。」と表示されるので「OK」をタップします。
5.myBridge(マイブリッジ)に「写真の撮影と動画の記録の権限」を許可するかの確認画面が表示されるので「許可」を選択します。この後、名刺撮影画面に移動しますが、先に下記の手順で登録したメールアドレスの認証を行います。
6.手順4で登録したメールアドレスに認証メールが届いているので、メール内のURLをタップして認証します。
7.「下記のメールアドレスの認証が完了しました。」と表示されたら完了です。
メールアドレスで会員登録する場合
3.メールアドレスとパスワードを設定し、「会員登録」をタップします。「会員登録が完了しました。」と表示されるので「OK」をタップします。
4.あとは、「LINEで登録する場合」の手順5~7と同様に「myBridge(マイブリッジ)に写真と動画の撮影を許可」し、登録したメールアドレスに届いたメール内のURLをクリックしてメールアドレスの認証を行います。
これでmyBridge(マイブリッジ)の会員登録が完了です。
myBridge(マイブリッジ)の使い方2:名刺を撮影する
1.ホーム画面で、右下の「カメラ」ボタンをタップします。
2.画面右の「〇」ボタンで撮影します。
画面左のボタンは、緑色のガイド線のON/OFFを切り替えます。ONにすると、ガイド線の内側のみ撮影・保存されるようになります。
右下の「端末」ボタンをタップすると、スマホ内に保存された画像データを読み込めます。
myBridge(マイブリッジ)の使い方3:撮影した名刺を編集する
名刺の表面を撮影したら、編集画面に移動します。撮影した名刺を見やすいように編集したり、続けて裏面を撮影したりできます。
- トリミング:画像の余白部分を取り除きます
- 回転:画像を回転させます
- 鮮明に:画像を鮮明にします
- 裏面:続けて名刺の裏面を撮影します
両面撮影済みの名刺は、右にスライドすると、裏面が表示されます。
「完了」ボタンをタップすると編集が完了し、撮影した名刺が「入力中の名刺」に追加されます。この状態からオペレータによって名刺情報が入力されるまで平均15分ほどかかります。
myBridge(マイブリッジ)の使い方4:電話着信時に相手の名刺情報を表示させる
myBridge(マイブリッジ)では、名刺を保存した相手から着信があった時、画面に相手の名刺情報を表示させることができます。初期設定では表示されない状態になっているので、この機能を使いたい方は忘れずに変更しておきましょう。
1.ホーム画面から左上の「メニュー>電話着信時に名刺情報を表示」をオンにします。
2.初回は「myBridge(マイブリッジ)に通話の発信と管理」の許可を求められるので「許可」をタップします。
これで、登録済みの名刺の持ち主から着信があった時に名刺情報が画面に表示されるようになりました。
myBridge(マイブリッジ)の使い方5:他のサービスに登録している名刺情報をインポートする
myBridge(マイブリッジ)では、他の名刺管理サービスやGoogle連絡帳、Outlookから名刺情報や連絡先をインポートすることができます。
1.ホーム画面から左上の「メニュー>他のサービスから名刺をインポート」をタップします。
2.インポート元となるアプリを選択します。インポート可能なアプリは「Camcard・Eight・Sansan・Wantedly People・Googleの連絡帳・Outlook」になります。
3.表示される画面の指示に従ってデータをインポートします。※アプリごとにインポート方法が異なります。
登録した名刺を共有させる
マイブリッジでは共有名刺帳機能があります。例えば会社内で名刺を共有したい場合に使うと便利です。
使い方は簡単!ホーム画面の右下にある「共有名刺帳」ボタンをタップしてください。
このように名刺帳のフォルダ名を作成します。わかりやすい名前にしておきましょう。
次に招待したいメンバーにライン、もしくメールで通知します。これでラインのグループのような形になり、グループに招待されたメンバーがそれぞれ登録した名刺を共有することができます。
名刺スキャンの代行サービス
マイブリッジの機能はすごく便利ですが、名刺のスキャンがめんどくさいと思っている方も多いはず!
そんな方にはスキャンの代行サービスがあります。名刺をマイブリッジに送付するだけで、代わりにスキャンをしてくれるのです。しかも、今なら無料で行ってくれます。
また、スキャンが完了した名刺は返却してもらえます。
まとめ
myBridge(マイブリッジ)は、名刺を撮影するだけでデジタルデータ化し、色々なデバイスから管理や共有が簡単にできるようになる名刺管理アプリです。
登録・使用料無料で名刺の保存枚数にも上限がないので、大量の名刺の管理にお困りの方におすすめです。
他の名刺管理アプリから名刺データを簡単にインポートできるので、気軽にお試しいただけます。
myBrigdeで名刺管理をして大変便利に使わせてもらっていましたが、突然
停止します。フィードバック送信が表示され、再起動をかけましたが、治りません。