自宅やオフィスなどからタクシーを手配する場合、従来は①タクシー会社に電話をする②玄関先でタクシーの到着を待つ③行き先を運転手に指示する④到着したら精算する、といういくつもの手順と時間が必要でした。
しかし、スマートフォンがすっかり浸透した現代では、タクシーの予約から支払いまでアプリ一つで全ての手順を迅速に実行することができるのです。
今回の記事では、日本のタクシー配車アプリのなかでも最大手のジャパンタクシーアプリ(旧・全国タクシー)の使い方と初回限定クーポンコードについて詳しくご紹介します。
FDB2AF
Contents
ジャパンタクシーアプリとは?
アプリでタクシーが呼べる
ジャパンタクシーアプリを使えば、アプリ内のマップにピンを立てることでその場所にタクシーを配車できます。料金検索や事前カード決済といった付加機能も充実し、アプリだけでタクシーの全てが解決できる画期的なサービスなのです。
全国タクシーから名称変更
ジャパンタクシーアプリは、旧「全国タクシーアプリ」より2018年9月12日に名称変更しました。「全国タクシーアプリ」は、2011年のサービス開始から日本のタクシー配車アプリ最大手に成長してきましたが、よりグローバルなサービス展開を目指して名称を変更したようです。
ジャパンタクシーアプリの対応エリアと台数
ジャパンタクシーアプリでは、北海道から沖縄県まで全国47都道府県で、約900事業者から6万台以上のタクシーを手配可能です。
ちなみに最南端は石垣島の「石垣島タクシーコールセンター」となっています。
ライドシェアとの違いは?
海外ではUberのようなライドシェアサービスが急成長しています。
自動車運転免許と自家用車を持っていれば誰でも好きなときだけお小遣いを稼げるドライバーの手軽さと、アプリにより既存のタクシーよりも安い料金で利用できる利用者をつなぐUberなどのシェアリングエコノミー・プラットフォームは大人気です。
しかし、既得権益のある許可営業制のタクシー業界からは反発の声もあがっています。
アメリカやヨーロッパではUberがタクシー業界とやりあって活躍の場を広げていますが、日本では既得権益の壁が分厚く、現状ではUberは営業できていません。
ジャパンタクシーアプリは、ライドシェアサービスが切り拓いたアプリ配車という仕組みを、タクシー限定で採用するという日本らしい巧妙な戦略といえます。
実際にジャパンタクシーアプリを使った体験談についてもご紹介しております。
ジャパンタクシーアプリをインストール
まずはここからジャパンタクシーアプリをインストールしてください。
スポンサーリンク
ジャパンタクシーアプリのメリット
ジャパンタクシーアプリのメリット1【キャッシュレス】
タクシーを降りる時、急いでいるのに会計に時間を取られたり、釣り銭がなくてコンビニで両替というハメになったりしたことはありませんか?
ジャパンタクシーアプリでは、ネット決済機能を利用して事前に決済情報を登録することで降車時の支払いが不要です。
目的地に着いたら、タクシーから降りるだけ。スマートでスピーディーな移動には欠かせない機能です。
・Google Pay
・Apple Pay
・Yahoo! ウォレット
ジャパンタクシーアプリのメリット2【料金検索】
あそこまでタクシーだといくらぐらいかかるのだろう?運転手にボラれないかな?
慣れない土地だと、タクシーの利用にもさまざまな不安がつきまといます。
そんなときでも、ジャパンタクシーアプリがあれば、アプリのマップ上で乗車場所と降車場所にピンを刺すだけで、最適ルートと概算料金が検索できます。
これで初めての土地でも、安心してタクシーを利用できますよね。
ジャパンタクシーアプリのメリット3【空港定額】
海外旅行や海外出張でスーツケースを抱えての移動に、タクシーはとっても便利です。しかし、空港は郊外に位置する場合が多く、都市部からはタクシー代金も高額になりがち。
ジャパンタクシーアプリなら、対応している空港とその対象エリア間の送迎を予約することで、安心の定額料金にて利用できるのです。
頻繁に飛行機に乗る方にはとっても嬉しいサービスとなっています。
ジャパンタクシーアプリの注意点
ジャパンタクシーアプリでタクシーを配車する場合、電話での配車と同様に迎車料金が発生します。迎車料金はタクシー会社によって異なりますが、300円から500円程度が標準のようです。このように、ジャパンタクシーアプリを使うと、流しのタクシーより料金が若干高くなることに注意が必要です。
ジャパンタクシーアプリの始め方
ジャパンタクシーアプリをインストール
まずはお使いのスマートフォンにジャパンタクシーアプリをインストールしましょう。
ジャパンタクシーアプリは、AndroidならGoogle Playストアから、iOSならApp Storeからダウンロードできます。
ジャパンタクシーアプリの本人認証
ジャパンタクシーアプリをインストール後に起動すると、初期設定が始まります。
※この記事での画像や説明は名称変更前の旧「全国タクシー」表記になっていますが、2018年9月12日以降は新「ジャパンタクシー」に読み替えてご覧ください。
最初に、「ジャパンタクシー利用規約」を確認し、「利用規約に同意して次へ」をタップします。
続いて本人認証を行います。SMSを受信できる電話番号を入力し、次へをタップします。
SMSに届いた4桁の認証コードをジャパンタクシーアプリに入力します。これで本人認証が完了です。
ジャパンタクシーアプリのアカウント情報登録
次に、アカウント情報としてカナ氏名、メールアドレス、パスワード、性別、生年月日を入力します。
特にカナ氏名は実際にタクシーを呼んで乗車する際に必要なので、正確に入力しておきましょう。
とってもお得な初回限定クーポンコードはここでしか入力のチャンスがないので、必ず入力しましょう。
初回限定クーポンコードFDB2AF
こちらのコードを入力すれば、全国のタクシーで使える1,000円分のクーポンがもれなくプレゼントされます。
ジャパンタクシーアプリのクレジットカード登録
降車時の精算が不要な事前カード決済を利用する場合は、クレジットカード情報を登録しましょう。
クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード、カード名を入力します。カード名は、クレジットカード名義人のことです。
これでジャパンタクシーアプリの初期設定が完了し、いつでもタクシーを呼ぶ準備ができました。
ジャパンタクシーアプリの使い方
ジャパンタクシーアプリのメイン画面
ジャパンタクシーアプリの初期設定が終わると、メイン画面が表示されます。
画面上部のメインメニューに並ぶ「今すぐ呼ぶ」「予約する」「料金検索」の3つが、ジャパンタクシーアプリで実行できる主な機能です。
マップには、スマートフォンのGPS機能により現在地周辺が表示されています。マップを上下左右にスワイプすることで任意の場所を表示可能。画面右下の方位ボタンをタップすれば現在地に移動できます。
ジャパンタクシーアプリで今すぐタクシーを呼ぶ
今すぐ、今いる場所にタクシーを呼びたい場合は、メインメニューから「今すぐ呼ぶ」をタップします。
マップから「ここから乗る」(乗車場所)と「ここで降りる」(降車場所)にピンを刺して設定します。住所や建物名などを入力して検索することも可能です。乗車場所と降車場所は、タクシーが一時停車できる場所(建物の中などでなく、道路上)を選んで調整する必要があります。
乗車場所と降車場所を設定すると、概算料金と予定時間が表示されます。
また、利用するエリアで複数のタクシー会社が営業している場合は、タクシー会社を選ぶことも可能です。
クーポンを利用する場合もこの画面から設定しましょう。
最後に決済ボタン(今回はGoogle Pay)を押せば、配車が確定します。
オーダーが確定すると、タクシー会社名と車両番号が画面に表示されるので、やってくるタクシーを待ちましょう。
車両番号は、ナンバープレートの番号ではなく、屋根に乗っている社名表示灯(通称あんどん)に書いてある番号のことです。
タクシーが到着したら、名前を伝えて乗車しましょう。
ジャパンタクシーアプリでの予約方法
事前にタクシーを予約する場合は、メインメニューから「予約する」をタップします。
「タクシーお迎え時間」を設定する画面が開くので、迎えに来てほしい時間を入力しましょう。予約可能時間は、現在時刻から1時間後以降になります。
次へをタップし、前項の「今すぐ呼ぶ」と同様に、乗車場所と降車場所、決済方法などを入力すれば予約の完了です。
予約した時間に乗車場所でタクシー会社名・車両番号を確認して乗車しましょう。
ジャパンタクシーアプリで料金検索
ジャパンタクシーアプリでは、配車・予約をする前に、料金検索だけすることができます。
メインメニューから「料金検索」をタップします。
前項の「今すぐ呼ぶ」と同様に、乗車場所と降車場所を入力すれば、概算料金と所要時間が表示されます。
例えば、旅行先で空港から市街地へのタクシーの概算料金を知っておきたい場合などに便利な機能です。
また、この画面から「今すぐ呼ぶ」をタップしてタクシーを配車することもできます。
ジャパンタクシーアプリの初回限定クーポンコード
ジャパンタクシーアプリの初期設定をする際に初回限定クーポンコードを入力すれば、全国のタクシーで使える1,000円分クーポンが貰えます。
ぜひこの機会にクーポンコードをゲットして、とってもお得にタクシーアプリを始めましょう。
ジャパンタクシーアプリのトラブルシューティング
タクシーが予約できない?
ジャパンタクシーアプリは、予約窓口はアプリ1本にまとめられていますが、実際は複数のタクシー会社が共同で運営しています。そのため、タクシー会社によって予約対応可能な時間、エリアに違いがあります。また、すでに予約対応可能な車輌が埋まっている場合もあるのです。
予約したタクシーがこない?
予約をした場所に時間になってもタクシーが来ない場合もあるようです。交通状況により到着が遅れている可能性もあるので、まずはアプリのマップで担当タクシーの位置を確認しましょう。また、今いる場所が指定した乗車場所と一致しているかも確認してみましょう。
それでもタクシーがこない場合は、タクシー会社に連絡すれば状況が確認できます。
予約をキャンセルできない?
「今すぐ呼ぶ」でタクシーをオーダーした場合は、アプリからキャンセルできません。また、「予約する」でオーダーした場合でも、迎車時間の30分前以降はキャンセルできません。
どうしてもキャンセルする場合は、タクシー会社に直接電話してキャンセルする必要があるのです。
領収書がもらえない?
ジャパンタクシーアプリでタクシーを手配した場合でも、ドライバーに伝えれば領収書を発行してもらえます。また、ネット決済の場合はアプリから明細書を発行し、PDF形式でダウンロード可能です。
ジャパンタクシーアプリまとめ
ジャパンタクシーアプリは、全国タクシーアプリから2018年9月2日に名称変更したタクシー配車アプリです。事前予約やネット決済、空港定額などタクシーを利用する際に便利な機能が全て揃っています。
今ならとってもお得な初回限定クーポンコードも利用できるので、この機会にぜひジャパンタクシーアプリを始めてみましょう。
コメントを残す