Spotifyは、新しいスタイルの音楽ストリーミングサービスとして大人気ですが、外出先で使うとデータ使用量が心配ではありませんか?
Spotifyを無料プランから有料プランにアップグレードすれば、曲をダウンロードしてオフラインで再生できます。
今回の記事では、有料プランにアップグレードする方法と、曲をダウンロードする方法を詳しくご紹介します!
Contents
Spotifyをダウンロードしてサインアップする方法(概要)
メアリーちゃん
ガジェテクさん
Spotifyとは?
Spotifyは、スウェーデンで創業され2008年からサービスを開始した世界最大の音楽ストリーミングサービスです。日本では2016年9月からサービスが開始されています。ワールドワイドな古今東西の4,000万曲以上のソングやポッドキャストを、定額制で楽しむという使い方が大きな特徴です。
Spotifyには無料プランの「Spotify Free」と有料プランの「Spotify Premium(980円/月)」の2つのプランがあります。また、学生は格安な学割プラン「Spotify Premium(480円/月)」を利用可能です。
Spotifyの使い方についてはこちらの記事でご紹介しております。
Spotifyをダウンロードする
Android版Spotifyは、Google Playからダウンロードできます。
Google Playで「Spotify」を検索してダウンロード、インストールしてください。
youtubeから曲をダウンロードする方法はこちらでご紹介しております。
Spotifyにサインアップする
初めてSpotifyを使う場合は、メールアドレスまたはFacebookアカウントで無料サインアップします。Facebookアカウントなら1タップで、メールアドレスでも数ステップで登録完了です。
まずは無料プランのSpotify Freeでさまざまなジャンルの音楽を楽しんでみましょう。
Spotify無料プランでできること
ガジェテクさん
無料プランのSpotify Freeの主な使い方はシャッフルプレイです。
大好きなアーティストのお気に入りのアルバムをシャッフルプレイできるのはもちろん、Spotifyには20億以上のプレイリストが用意されています。気になるジャンルをシャッフルプレイ。今の気分をシャッフルプレイ。自分だけのオリジナルプレイリストを作ることもできます。
ガジェテクさん
メアリーちゃん
Spotifyを有料プランにアップグレードする方法
続いて、Spotifyを無料プランから有料プランにアップグレードする方法を詳しくご紹介します。
Spotifyを有料プランにアップグレードするとできること
Spotifyを有料プランのSpotify Premiumにアップグレードすると、主に以下の5つの機能が開放されます。
- 音楽をダウンロードしてオフライン再生
- 広告ナシでの再生
- 好きな曲を順番で聴ける
- スキップ無制限
- 高品質再生
Spotifyの有料プラン4つ
Spotifyには以下の4つの有料プランがあります。
- Spotify Premium(980円/月)
- 初回トライアルプラン(100円/3ヶ月)3ヶ月間限定
- 学割プラン(480円/月)12ヶ月間、次年度も学生なら継続可
- ファミリープラン(1,480円/月)
Spotifyでは2018年4月現在、3ヶ月で100円と大変お得に有料プランを試せる初回トライアルを実施中です。数量限定なので、早めにアップグレードしましょう。
Spotify有料プランの支払い方法6つ
Spotify有料プランには以下の6つの支払い方法を利用できます。
自分に合った利用しやすいさまざまな決済方法を選べるのも嬉しいポイントです。
- クレジットカード
- スマートフォンキャリア支払い(au, docomo, softbank)
- コンビニ現金決済
- ATM銀行振込
- オンラインバンキング
- PayPal
Spotifyを有料プランにアップグレードする方法
それではSpotifyを有料プランにアップグレードする方法をご紹介します。
AndoroidスマートフォンでSpotifyアプリのダウンロード、無料サインアップはお済みでしょうか?
メニューバーからMy Libraryをタップして、右上の設定ボタンをタップします。
設定画面が開きます。
現在のステータスである「Free アカウント」の下に、PREMIUMにアップグレードボタンがあるのでタップします。
スクロールダウンすると、有料プランの5つの機能が表示されます。
さらにPREMIUMにアップグレードをタップします。
アップグレード画面が開きました。100円で3ヶ月間Premiumを試せる初回トライアルプランが表示されています。
もっと見るをタップすると、学割などさまざまなPremiumプランを確認できます。
初回トライアルプランの利用条件とキャンセルの手順は、最下部までスクロールダウンしてこちらをタップすると確認できます。
Spotify初回トライアルオファー規約を要約すると以下の4点です。トライアル期間が過ぎると自動的に980円/月のPremiumプランへ加入となるのでご注意ください。
- 最初の3ヶ月間を100円で利用できる権利
- トライアル期間が終了すると、自動的にSpotify Premiumの通常プランへ加入
- Spotify Premiumの継続を望まない場合は、トライアル期間終了までにキャンセル手続きを行う
- 初回トライアルは数量限定で、なくなり次第終了
それではさっそくアップグレードしましょう。
支払い方法をクレジットカード、スマートフォンキャリア、コンビニなどからタップして選択します。
今回はクレジットカード決済を選びました。
クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力します。
スクロールダウンしてSPOTIFY PREMIUMを開始をタップします。
これで有料プランへのアップグレードの完了です。全ての機能が開放されたSpotifyで、オフライン再生などを存分に楽しみましょう。
スポンサーリンク
Spotifyで曲をダウンロードしてオフライン再生する方法
Spotifyのオフライン再生とは?
Spotify Premiumなら、音楽をAndroidスマートフォンにダウンロードすればどこでも音楽を聴けます。Androidには最大 3,333 曲までダウンロード可能。外出先でWi-Fiがない環境でも、モバイルデータ通信(3G/4G)を使うことなくいつものように音楽を楽しめます。
Spotifyでダウンロードできる音楽の種類は?
Spotify Premiumでダウンロード可能な音楽は、アルバム、プレイリスト、ポッドキャストの3つです。曲別のダウンロードには対応していません。
Spotifyオフライン再生のメリット
Spotifyオフライン再生の最大のメリットは、データ通信料金を節約できることです。
モバイルデータ通信(3G/4G)でSpotifyを聴いていると、思いのほか通信量が多く、いつのまにか3GBや5GBといったデータ定額プランの上限に達してしまい、128kbpsの超低速でしかインターネット接続できなくなってしまいます。
オフラインで再生すればほとんどモバイルデータ通信を使わないので、通信料金を気にしないで存分に音楽を楽しめます。
また、オフライン再生なら航空機の機内でも使用できるので、ロングフライトのお供にも最適です。
Spotifyストリーミング再生(オンライン)のデータ通信量
曲をダウンロードせずに、モバイルデータ通信(3G/4G)でストリーミング再生した場合、どれくらい通信量が発生するのか見てみましょう。
データ通信量に関してSpotifyが公表しているデータ
音質設定 | 通信量 |
標準音質 | 約96kbit /秒 |
高音質 | 約160kbit /秒 |
最高音質 | 約320kbit /秒 |
良い音質で聴くほど通信量が増えることがわかります。
次に、1時間連続してストリーミング再生した場合に、どれくらい通信量が積算されるかを以下の表にまとめました。
計算式 = 1秒あたりの通信量(kbit/秒) × 1時間(3600秒) / 8(bitからByteに換算)
さらに、往復2時間の通勤・通学で1ヶ月(20日間)ストリーミング再生した場合の積算通信量も計算してみました。
音質設定 | 1時間 | 1ヶ月(2時間×20日) |
標準音質 | 約43MB | 約1.7GB |
高音質 | 約72MB | 約2.9GB |
最高音質 | 約144MB | 約5.8GB |
このように、Spotifyを毎日2時間ストリーミング再生するだけでデータ定額プランの上限に達してしまうことがわかります。Spotify Premiumなら、Wi-Fi環境で曲をダウンロードしておけば外出先ではオフライン再生できるので、通信料金を大幅に節約できます。
Spotifyで曲をダウンロードしてオフライン再生する方法
それではSpotify Premiumで曲をダウンロードする方法を説明します。
音楽のダウンロードは、基本的にWi-Fi環境で行います。
ダウンロードしたいアルバム、プレイリスト、ポッドキャストの再生画面を開きます。
ダウンロードボタンをタップしてオンにします。
ダウンロードが始まります。ダウンロード中と表示され、その下のプログレスバーで進行状況が確認できます。
アルバムの1曲目から順番にダウンロードされます。ダウンロードが済んだ曲の左側にはダウンロード完了ボタン(緑色)が表示されます。ダウンロード中の曲には回転ボタン、ダウンロード待ちの曲には無色ボタンが表示されています。
ダウンロードが完了するとダウンロード済みと表示されます。
これでダウンロードした曲をオフライン再生できるようになりました。Wi-Fiがない環境でも、飛行機の機内でも、いつでもどこでも大好きな音楽を聴けます。
Spotifyでダウンロードした曲をスマートフォンから削除する方法
一度ダウンロードした音楽を削除することも可能です。
音楽ファイルがスマートフォンのメモリ容量を圧迫するような場合は、聴かなくなった音楽を削除するとよいでしょう。
削除したいアルバムの再生画面を開きます。
右上のオプションボタンをタップします。
次にダウンロードを削除をタップします。
これでダウンロードされていたデバイスのファイルが削除されました。
ダウンロードした音楽ファイルの保存先を設定する方法
Androidの強みである外付SDカードを上手に利用すれば、スマートフォン内蔵メモリ(32GB、64GBなど)の容量を気にせずに大好きな音楽を好きなだけダウンロードできます。
初期設定では保存先がスマートフォン内蔵メモリになっているので、SDカードに変更する方法を説明します。
事前にAndroidスマートフォンのSDカードスロットに、SDカードをマウントしておいてください。
メニューバーからMy Libraryをタップして、右上の設定ボタンをタップします。
スクロールダウンして、記憶域 My Musicデータの保存先を選択してください。をタップします。
現在は初期設定のデバイスの記憶域にチェックマークが付いています。SDカードをタップします。
データ移行の確認メッセージが表示されるので、内容を確認してOKをタップします。
数秒~数分程度でデータ移行処理が終わり、自動的にSpotifyアプリが再起動されます。
設定画面から記憶域を開いて、データ移行が完了しているか確認してみましょう。
SDカードのほうにチェックマークがついています。今後ダウンロードした音楽ファイルはSDカードに保存されていきます。
SpotifyではWi-Fi環境でなくてもダウンロードできる?
Spotify Premiumの初期設定では、モバイルデータ通信(3G/4G)でのダウンロードはオフになっています。設定をオンにすればダウンロード可能になりますが、通信料金が発生しますのでご注意ください。通常はオフにしておくことをおすすめします。
Spotifyのモバイルデータ通信(3G/4G)でダウンロードをできるように設定する方法
メニューバーからMy Libraryをタップして、右上の設定ボタンをタップします。
スクロールダウンしてモバイルデータ通信でダウンロードスイッチをタップしてオンにします。
これでモバイルデータ通信(3G/4G)でもダウンロードができるようになりました。通信料金に注意してダウンロードしてください。また、通常はオフにしておくことをおすすめします。
ガジェテクさん
【Android】Spotifyの曲をダウンロードしてオフラインで再生する方法のまとめ
SpotifyをPremiumプランにアップグレードすれば、オフライン再生や任意のトラックの再生など、音楽を最高に楽しむ環境が手に入ります。Premiumプランは、いまならなんと3ヶ月100円で利用可能なキャンペーン中。ぜひこの機会にPremiumプランにアップグレードして、無制限にワールドワイドな音楽を楽しみましょう。
Spotify Premiumで曲をダウンロードすれば、いつでもオフライン再生が可能です。スマートフォンのデータ通信料金を気にしたり、街でWi-Fiスポット探しをしなくてもお気に入りの音楽をどこでもプレイ。ぜひPremiumプランにアップグレードしてオフライン再生を満喫してくださいね。
コメントを残す